福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「独自の美を追求!」 みやま市
御座敷梅林 青輝園
みやま市山川町ならではの芸術“座敷梅”を楽しめる「青輝園」へ行ってきました〜♪
200年以上の歴史が永きにわたって受け継がれ、それを象徴する古民家が演出する深い和の味わいが絶妙にマッチしていました。約2000坪という広大な敷地内に2メートル以上の巨木や樹齢数百年の花梅盆栽、五葉松などの超巨大盆栽が多数展示されているんです。
梅の華やかな美しさに本当に癒されました。是非!注目されている座敷梅の展示を見に行かれてみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 9:30〜17:00 |
料金 | 入園料:大人 500円小人(中学生以下) 無料、団体(10名様以上)400円 |
定休日 | 観梅シーズン(1月下旬〜3月上旬)は無休 |
住所 | みやま市山川町大字尾野1403-2 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0944-67-0525 (青輝園) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:御座敷梅林 青輝園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
古民家という展示会場そのものや、世界最大の花弁を持つサクユリをはじめ、梅以外にも見所が盛りだくさん!
-
- もうひとつの座敷梅スポット「青輝園」さんでは、梅花園さんと同様に素晴らしい座敷梅を見られるのは言うまでもなく、約2000坪という広大な園内には2メートル以上の巨木や樹齢数百年の花梅盆栽、五葉松などの超巨大盆栽が多数展示されています。その歴史も200年以上と、たくさんの方の目を楽しませる場として、永きにわたって受け継がれてきました。それを象徴(しょうちょう)しているのが古民家での座敷梅の展示。梅の華(はな)やかな美しさと、古民家が演出する深い和の味わいが絶妙にマッチし、他にない独自の美が構築されています。
-
- 見頃の1月下旬〜3月上旬を過ぎても、こちらはユリの栽培でも有名で、自然界で絶滅寸前という世界最大の花弁を持つサクユリをはじめ、見頃の夏の季節を迎えると園内では数十種約4000本ものユリが咲き乱れます。梅・五葉松・ユリ、その他様々な見所が満載の青輝園。タイの副首相が盆栽を観賞に来られたというのも納得の美的スポットです。要チェックですよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「お座敷盆梅 梅花園」我が目を疑う美しさ!
- 「山川町でタケノコ掘り」山川町でタケノコ掘り
- 「みかんの町:山川町」みかんの町:山川町
- 「馬頭観音」山川町のシンボルお牧山
- 「九州平家伝説inみやま」本格的な武者行列が要注目!
- 「江月寺」珍しい座敷本堂を堪能!
- 「みかんの里展望公園」みやま市を一望!
- 「天保古山 平家一本桜」平家伝説の語り手
- 「七霊の滝・七霊宮」平家の運命を物語る
- 「みやま市歴史資料館」瀬高町の何たるかを知る