福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「我が目を疑う美しさ!」 みやま市
お座敷盆梅 梅花園
みやま市山川町の名物“座敷梅”。文字通りお座敷に梅を飾ったユニークな芸術を堪能できる「お座敷盆梅梅花園」に行ってきました!
玄関に一歩入った時の第一印象は、目に飛び込んでくる綺麗な梅と何とも言えない花のとってもいい香り♪その一瞬で一気に疲れが吹っ飛ぶくらい感動したのを思い出します!見所は何と言っても百畳敷きのお座敷にいっぱいに飾られた赤・白・ピンクと色とりどりの梅たち。そのひとつひとつが美しさを凝縮した芸術作品です!
ひとつとして同じもののない自然ならではの美を堪能できる要注目スポットになっています!
営業時間 | 9:00〜17:30 |
料金 | 高校生以上 500円、団体(10名以上) 400円 |
定休日 | 観梅シーズン(1月下旬〜3月上旬)は無休 |
住所 | みやま市山川町大字尾野1413-2 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0944-67-0605 (梅花園) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:お座敷盆梅 梅花園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
梅の美しさを凝縮した、ひとつとして同じもののない自然ならではの美を堪能できる芸術です!
-
- 山川町の自然の豊かさが分かる要素のひとつ「座敷梅(ざしきうめ)」。はて?ザシキウメとは何ぞや?と思われる方も多いと思います。実はこれ読んで字のごとし、お座敷に飾る梅のこと。な〜んだ、ただの梅かと思ったそこのあなた!映像を見ても同じことが言えますか!?(笑) 実を言うとレポーターも現地に赴(おもむ)いて驚(おどろ)かされたクチなんです(汗)梅と言えば桜と同様に大きな樹木に咲いているイメージが強いですが、それが鉢に植え替えられるだけで(もちろん職人さんの芸術的センスがあってこそとは思いますが)、こうまでガラリと印象が変わるものなのかと目から鱗(うろこ)が落ちる思いでした。
-
- 座敷梅を見られる代表的なスポットは「お座敷盆梅 梅花園(おざしきぼんばい ばいかえん)」さんと「御座敷梅林 青輝園(おざしきばいりん せいきえん)」さんの2カ所。まず「梅花園」さんの見所は何と言っても百畳敷(ひゃくじょうじ)きのお座敷にこれでもかと並べられた梅の数々。そのひとつひとつが梅の美しさを凝縮(ぎょうしゅく)した芸術作品なんです。赤・白・ピンクと色とりどりで、ひとつとして同じもののない自然ならではの美を堪能(たんのう)できる要注目スポットですよ! そして梅の時期以外にも、こちらは五葉松(ごようまつ)の盆栽(ぼんさい)でも有名なんですよ〜。皆さん信じられますか?樹齢(じゅれい)230年の盆栽があることを。正直ここに来るまでは、盆栽とは一時の楽しみだと思っていましたが、梅花園さんに並べられた盆栽のドッシリとした風格・凄(すご)み、こうなるまでには気の遠くなるほどの年月が必要なことは素人の目にも明らかでした。職人さんたちの手入れがそれと同じ年月分行き届いてることの証明でもありますね。感服しました!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「御座敷梅林 青輝園」独自の美を追求!
- 「みかんの町:山川町」みかんの町:山川町
- 「山川町でタケノコ掘り」山川町でタケノコ掘り
- 「馬頭観音」山川町のシンボルお牧山
- 「九州平家伝説inみやま」本格的な武者行列が要注目!
- 「江月寺」珍しい座敷本堂を堪能!
- 「みやま市歴史資料館」瀬高町の何たるかを知る
- 「七霊の滝・七霊宮」平家の運命を物語る
- 「天保古山 平家一本桜」平家伝説の語り手
- 「みかんの里展望公園」みやま市を一望!