福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「ホタルの一大生息地」 三井郡大刀洗町
大刀洗ほたるの里
平成11年に大刀洗町の佐田川沿いで見つかったホタルの一大生息地「大刀洗ほたるの里」。全国的に珍しい"平地に自然発生したゲンジボタル"の住処として知られ、エリア一帯は、深い竹やぶに覆われ、水質もホタル好みの軟水で透明度が高く、ほどよい石場もエサであるカワニナの生息条件として理想的なんだとか!
営業時間 | 見学自由 |
住所 | 三井郡大刀洗町三川 |
お問合せ先 | 0942-77-2182(大刀洗町商工会) |
地図情報
◎ご紹介スポット:大刀洗ほたるの里
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
全国的に珍(めずら)しい"平地に自然発生した ゲンジボタル"の住処(すみか)は必見! 地域をあげて保護活動をされています。
-
- 平成11年に大刀洗町(たちあらいまち)の佐田川(さたがわ)沿いで見つかったホタルの一大生息地。それも全国的に珍(めずら)しい"平地に自然発生したゲンジボタル"の住処(すみか)。「大刀洗ほたるの里」と名付けられたそのエリア一帯は、深い竹やぶに覆(おお)われ、水質もホタル好みの軟水(なんすい)で透明度(とうめいど)が高く、ほどよい石場もエサであるカワニナの生息条件として理想的なんだとか。
-
- 町・商工会では、この自然の財産とも言えるホタル生息地を保護(ほご)していくため、平成13年に大刀洗町ホタル環境保存会を発足(ほっそく)したそうな。現在は60名ほどのボランティア組織だけで年に3回整備(草かり・整地)をされ、イベントは一切行わないという環境重視(かんきょうじゅうし)の姿勢(しせい)を守ってらっしゃいます。
-
- 船小屋(ふなごや)のゲンジボタル発生地を手掛(てが)けた蛍研究家の故・長瀬尊(ながせわたる)さんの指導(しどう)のもと、その意志を受け継(つ)いで、ここが子どもたちの学習できるようなスポットとして存続(そんぞく)していくよう、日々精力的に保存活動に励(はげ)まれています。一日も早く、ホタルを見られるのが当たり前の時代になるといいですね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「伯東寺」輪蔵付経蔵で有名
- 「田主丸花火大会」筑後の夏の締めくくり!
- 「小田茶臼塚古墳」この地方の横穴式石室としては最古のもの!
- 「平塚川添遺跡公園」古代体験満載!
- 「三原家居城跡」木漏れ日に癒される
- 「おおはし歴史公園」300年ぶりに蘇った貴重な橋
- 「赤司八幡宮」絶好の花火スポット
- 「耳納の市」田主丸町でふれあい再発見!
- 「福岡県緑化センター」季節のコントラストが美しく楽しめるスポット!
- 「良積石」未だ謎の多い石碑