福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「色とりどりのツツジが咲き誇る」 豊前市
宝福寺山つつじ公園
豊前市の八屋地区、県道113号線のそばで、鈴子川と城根川に間に位置する「宝福寺山つつじ公園」は、約7000平方メートルの園内に色鮮やかな約3000本のツツジが咲き誇る市内随一の名所。見頃となる4月下旬から5月上旬には「宝福寺山つつじ祭り」が行われるほか、同時期の4月29日〜5月1日には大富神社の春季神幸祭も開催され、3種の山車が町内を練り歩く県指定無形文化財の八屋祇園が要注目となっています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 豊前市八屋760 |
駐車場 | あり(無料:15台) |
お問合せ先 | 0979-82-1111(まちづくり課) |
地図情報
◎ご紹介スポット:宝福寺山つつじ公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
約7000平方メートルの園内に色鮮やかな約3000本のツツジが咲き誇る市内随一の名所です!
-
- 豊前市の八屋(はちや)地区、県道113号線のそばで、鈴子川と城根川に間に位置する「宝福寺山(ほうふくじやま)つつじ公園」は、約7000平方メートルの園内に、ヨドガワ、キリシマ、クルメ、ケラマなど4種類、白・赤・ピンクと色鮮やかな約3000本のツツジが咲(さ)き誇(ほこ)る市内随一(ずいいち)の名所。見頃となる4月下旬から5月上旬には「宝福寺山つつじ祭り」が行われるほか、
-
- 同時期の4月29日〜5月1日には大富(おおとみ)神社の春季神幸祭(しゅんきしんこうさい)も開催(かいさい)され、3種の山車(だし)が町内を練(ね)り歩く県指定無形文化財の八屋祇園(はちやぎおん)が要注目となっています。期間中は夜になると500本のぼんぼりが灯(とも)され、昼夜問わずたくさんの見物客でにぎわっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「道の駅「豊前おこしかけ」」おもいやりが人気の秘密!
- 「天地山公園」清々しい空間が広がる充実の公園
- 「豊前市みなと祭り」50隻の漁船パレードが大迫力!
- 「覚円寺」珍しい輪蔵付経蔵が見所!
- 「千手観音」お乳の観音様として有名な元国宝!
- 「道の駅しんよしとみ」全国でも珍しい史跡一体型の道の駅
- 「鈴熊山公園」見所満載の森林公園
- 「鈴熊寺」文化財が目白押しのお寺
- 「しいだアグリパーク」潮風を背にのびのび体験!
- 「友枝瓦窯跡」九州で2つしかない珍しい窯跡