福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「筑前町のシンボル」 朝倉郡筑前町
上高場の大藤(藤の里公園)
朝倉郡筑前町の上高場地区にある大神宮の境内には、町の天然記念物にも指定されている美しい大藤が植えられています。樹齢百数十年、根回り約3m、花房1m、棚面積約420平方mという見事な藤棚とあって、現在は「藤の里公園」として整備され、地域住民だけでなく、町外の方が見物に来られることも少なくありません。一番の見頃となる4月中旬〜下旬には、境内を会場に「大藤まつり」も開催されるんだとか!
営業時間 | 見学自由 |
住所 | 朝倉郡筑前町上高場1784-1 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0946-42-6601(筑前町企画政策課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:上高場の大藤(藤の里公園)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
一番の見頃となる4月中旬〜下旬には、境内を会場に「大藤まつり」も開催され、たくさんの方でにぎわっています!
-
- 朝倉郡筑前町の上高場(かみたかば)地区にある大神宮(だいじんぐう)の境内(けいだい)には、町の天然記念物にも指定されている美しい大藤が植えられています。樹齢百数十年、根回り約3m、花房1m、棚面積(たなめんせき)約420平方mという見事な藤棚とあって、現在は「藤の里公園」として整備(せいび)され、地域住民だけでなく、町外の方が見物に来られることも少なくありません。
-
- 一番の見頃となる4月中旬〜下旬には、境内を会場に「大藤まつり」も開催(かいさい)され、特設舞台(とくせつぶたい)でイベントが行われるほか、お茶やお菓子などもふるまわれるんだとか。見所は何と言っても藤の花の優美(ゆうび)な色合いと姿ですが、上高場の大藤では、自然が作り出した芸術とも言える曲がりくねった根元が幻想的で印象に残ります。筑前町のシンボルとも言えるこの大藤は一見の価値(かち)あり!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「筑前町多目的運動公園」1日いても飽きない公園!
- 「草場川の桜並木」草場川沿いに咲く満開の桜は見物!
- 「當所神社(とうしょじんじゃ)」當所=あたるところ!として親しまれている♪
- 「筑前町歴史民俗資料室」筑前町の豊かな歴史を凝縮!
- 「緑とスポーツのふれあい広場」小川沿いに満開に咲く桜並木は見事!!
- 「仙道古墳」ユニークな埴輪に癒される
- 「虚空蔵菩薩」借りたお金は倍返し?
- 「太刀洗レトロステーション-レポート」大きなジェット機が目印!
- 「焼ノ峠古墳」全国でも珍しい前方後方墳
- 「大刀洗平和記念館」世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!