福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「うきは市指定文化財「老松神社農耕の絵馬」が大切に保管されている!」 うきは市
屋部宮地嶽神社
ぶどう畑の一角に位置する屋部宮地嶽神社へ行ってきました。
桜の花見スポットとしても知られていますが、こちらは旧藩時代より開運の神として広く里民に崇敬されていた神社で今もなお地元では、お正月の三社参りで訪れる神社として親しまれています。
若宮八幡宮と並んで吉井町では、初詣客が多い神社と言われています。
幕末の嘉永三年(1850年)にこの屋部村のニ十八名の男たちが念願のお伊勢参りを無事果たしたと言われ、老松神社農耕の絵馬は、うきは市指定文化財として大切に守られています。
子供レポーターもどうやら開運を求め?一生懸命手を合わせていました♪皆さんも是非、訪れてみてはいかがでしょうか〜。
開放時間 | 自由 |
料金 | 無料 |
休日 | 無休 |
住所 | うきは市吉井町屋部495-1 老松神社 |
駐車場 | 有(5台) |
お問い合せ | 0943-75-3343(うきは市教育委員会生涯学習課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:屋部宮地嶽神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
-
-
ぶどう畑の一角(いっかく)に位置する屋部宮地嶽神社(やべみやじだけじんじゃ)へ行ってきました。
桜の花見スポットとしても知られていますが、こちらは旧藩時代より開運の神として広く里民(りみん)に崇敬(すうけい)されていた神社で今もなお地元では、お正月の三社参り(さんしゃまいり)で訪れる神社として親しまれています。
若宮八幡宮と並んで吉井町では、初詣客が多い神社と言われています。
幕末(ばくまつ)の嘉永(かえい)三年(1850年)にこの屋部村のニ十八名の男たちが念願のお伊勢参りを無事果たしたと言われ、老松神社農耕(おいまつじんじゃのうこう)の絵馬(えま)は、うきは市指定文化財として大切に守られています。
子供レポーターもどうやら開運を求め?一生懸命手を合わせていました♪皆さんも是非、訪れてみてはいかがでしょうか〜。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「屋部地蔵公園」ユーモラスな石像満載!
- 「本佛寺」心のつながりを大切に
- 「延寿寺曽根の櫨並木」夕日に負けない真っ赤な紅葉が見ごろ!
- 「袋田不動尊」巨大な姿に圧倒される!
- 「安富古墳(安富天満宮)」完全な墳丘と石室が残る貴重な古墳
- 「河童坊」河童の夢の国!
- 「うきは市の流川桜並木」長い桜のトンネルくぐっているかのよう!
- 「鏡田屋敷」吉井唯一の屋敷型建造物
- 「吉井祇園祭」吉井町の夏のシンボル
- 「日岡古墳」県を代表する装飾古墳のひとつ