福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「全国水天宮の心臓部」 久留米市
久留米 水天宮
筑後川河畔にある「久留米水天宮」。海の守り神としてはもちろん、子授けや安産をもたらす神様を祀ることでも知られるこちらのお宮は、国内をはじめハワイなどにも鎮座する水天宮の総本宮。壇ノ浦の戦いの後、筑後で命つきた安徳天皇、そして合戦で滅亡した平家の霊を弔うため、鷺野に逃れた女官の按察使局伊勢が水天宮を祀ったのが始まりと言われているそうな。境内は第22代水天宮宮司:真木和泉守保臣の銅像をはじめ、歴史深い要素が詰まっています!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 参拝無料 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 久留米市瀬下町265 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-32-3207 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:久留米 水天宮
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
こちらは国内だけでなく、ハワイなどにも鎮座するという水天宮の総本宮なんですよ!
-
- やってきましたのは筑後川河畔にある「久留米 水天宮」なるお宮さん。水天宮とは、元来、船乗りや漁師の方が大切にする海の守り神のことですが、子授けや安産をもたらす神様としても知られています。久留米の水天宮は、国内だけでなくハワイなどにも鎮座する水天宮の総本宮で、各水天宮はここの御分霊社なんだそうな。 1185年の壇ノ浦の戦いで落ち延びた安徳天皇と、その母である建礼門院は筑後に逃れたが、安徳天皇がそこで亡くなってしまう。その後、女官の按察使局(あぜちのつぼね)伊勢が筑後川河畔の鷺野(さぎの)に逃れ、合戦で滅亡した平家の霊を弔(とむら)うために水天宮を祀(まつ)ったのが始まりと言われています。
-
- 境内には、この按察使局伊勢を祀る千代松神社や、明治維新の先駆者で中心的指導者でもあった真木和泉守保臣(まきいずみのかみやすおみ:第22代の水天宮宮司)を祀る真木神社などがあり、歴史の深みを感じられる要素が満載です。ちなみにここは河童発祥の地でもあるそうですよ。 撮影中は雪が降っていましたが、お宮と雪という組み合わせはめちゃくちゃ風流ですねぇ。「久留米 水天宮」はただでさえ和の歴史情緒があふれているのに、それが雪化粧でさらに深みを増すんですから!
-
- やはり元の素材がいいだけに、それを飾るのが何であっても映えるんでしょうね〜。清々しい空気がただよう境内、ピンと心が引き締まる厳粛なムード、そしてお宮の由緒を飾る歴史的な背景、その全てがここ水天宮の魅力を彩っています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳
- 「からくり太鼓時計」東洋のエジソンが蘇る!
- 「梅林寺」梅とツツジの楽園
- 「水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)」偉大なる筑後川に感謝!
- 「リバーサイドパーク長門石ゴルフ場」筑後川を遊び尽くせ!
- 「青木繁旧居」天才画家の出発点!
- 「久留米市役所展望ロビー」県内市庁舎の最高峰!
- 「有馬記念館」久留米の歴史情緒を堪能「有馬記念館」
- 「小頭町公園」桜と露店、ライトアップの三大魅力!!