福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「日本を誕生させたと伝えられている神様!?」 直方市
多賀神社
多賀神社に子供レポーターと行ってきました!なんと!古事記が大好きな子供レポーターは目が輝いていましたよ(笑)
鳥居の向こうには本殿に続く大きな石階段!しっかりと足を踏みしめ一気に駆け上って行きました(笑)
そして立派な参道からの景色を見ると、おぉ〜♪と満面の笑みをうかべていました。
日本を誕生させたと伝えられている伊邪那岐命と伊邪那美命が祀られている事でも知られるだけに、大変興味があった様子ですが
夫婦円満・家内円満・長寿・魔除けの神様とされているこちらの神社には、毎日沢山の参拝客で賑わっています。
黒田直方藩5万石の鎮守として元禄4年(1691年)に創建され、多賀神社秋季大祭は毎年秋に開催され江戸時代より伝わる「日若踊」福岡県指定無形文化財が奉納されています。
災難厄除、病気平癒、開運に良いとされる「桃子土鈴」というコロンとした可愛らしい桃の実のような縁起物が販売されていてとっても大人気だそうですよ〜♪
開門時間 | 6:00〜17:00 ※年末年始に関しては要問合せ |
料金 | 無料 |
定日 | なし |
住所 | 福岡県直方市大字直方701 |
駐車場 | 有 |
お問合せ先 | 0949-22-0125 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:多賀神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
災難厄除、病気平癒、開運に良いとされる「桃子土鈴」というコロンとした可愛らしい桃の実のような縁起物が大人気だそうですよ〜♪
-
-
多賀神社(たがじんじゃ)に子供レポーターと行ってきました!なんと!古事記(こじき)が大好きな子供レポーターは目が輝(かがや)いていましたよ(笑)
鳥居(とりい)の向こうには本殿(ほんでん)に続く大きな石階段!しっかりと足を踏(ふ)みしめ一気に駆け上って行きました(笑)
そして立派な参道からの景色を見ると、おぉ〜♪と満面(まんめん)の笑(え)みをうかべていました。
日本を誕生させたと伝えられている伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が祀(まつ)られている事でも知られるだけに、大変興味があった様子ですが
夫婦円満(ふうふえんまん)・家内円満(かないえんまん)・長寿(ちょうじゅ)・魔除(まよ)けの神様とされているこちらの神社には、毎日沢山の参拝客で賑(にぎ)わっています。
黒田直方藩5万石(まんごく)の鎮守(ちんじゅ)として元禄(げんろく)4年(1691年)に創建され、多賀神社秋季大祭(しゅうきたいさい)は毎年秋に開催され江戸時代より伝わる「日若踊(ひわかおどり)」福岡県指定無形文化財が奉納(ほうのう)されています。
災難厄除(さいなんやくよけ)、病気平癒(びょうきへいゆ)、開運に良いとされる「桃子土鈴(もものみどれい)」というコロンとした可愛らしい桃の実のような縁起物(えんぎもの)が販売されていてとっても大人気だそうですよ〜♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「直方市石炭記念館」炭鉱のドラマを凝縮!
- 「多賀公園の黄玉樹」神秘的な雰囲気が漂っています!
- 「直方歳事館」純和風の生涯学習施設
- 「直方谷尾美術館」斬新な企画展示が要注目!
- 「アートスペース谷尾」ガラス工芸の魅力満載!
- 「直方リバーサイドパーク」桜や菜の花・チューリップが咲き誇る河川敷公園!
- 「遠賀川水辺館」川の魅力を実体験!
- 「のおがた夏まつり」大スケールの花火大会
- 「近津川遊歩道桜並木(小野牟田池)」地域の方々にも親しまれている花見スポット!
- 「鴨生田公園」桜の名所としても有名!