ホーム > 神社・仏閣 > 北九州エリア > 北九州市門司区
福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「九州最北端の神社」 北九州市門司区
めかり神社
九州と本州をつなぐ関門大橋。その真下にある九州最北端の海沿い神社「めかり神社」。年に1回、旧暦の大晦日深夜から翌日元旦にかけての干潮時には、神職の方3名がそれぞれ松明・手桶・鎌を持って海に入り、ワカメを刈り取って神前にお供えして、航海の安全・豊漁を祈願するんだとか。このユニークな神事は、この地方:めかりの由来にもなっているんですよ!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 北九州市門司区大字門司3492 |
駐車場 | あり(無料:5台) |
お問合せ先 | 093-321-0749 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:めかり神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
まるっきり海沿いです(笑)神社から船の姿を拝めるとは、なんとも不思議な感覚ですね?。
-
- 九州と本州をつなぐ関門大橋(かんもんおおはし)。そしてその真下にある九州最北端(きゅうしゅうさいほくたん)の神社「めかり神社」は 最北端というだけあって、その名に偽(いつわ)りなし。そこは境内(けいだい)から海に飛び込めそうなほど、まるっきり海沿いです(笑)神社から船の姿を拝(おが)めるとは、なんとも不思議(ふしぎ)な感覚です。
-
- 神社の言われも実にユニークで、年に1回、旧暦(きゅうれき)の大晦日(おおみそか)深夜から翌日元旦にかけての干潮時(かんちょうじ)には、神職(しんしょく)の方3名がそれぞれ松明(たいまつ)・手桶(ておけ)・鎌(かま)を持って海に入り、ワカメを刈(か)り取って神前にお供えし、航海の安全・豊漁(ほうりょう)を祈願(きがん)するんだそうな。
-
- ちなみに、めかりとは漢字で書くと和布刈となりますが、鋭い方はお気づきでしょう。その由来はこの"わかめ刈り"にあるんです。なんでも、ワカメとは万物(ばんぶつ)に先んじて芽(め)を出し、自然に繁殖(はんしょく)するため幸福を招(まね)くとされ、新年を迎える行事の供物として昔から重んじられてきたそうな。そして、この和布刈神社(めかりじんじゃ)のワカメを刈り取る神事は県の無形民俗文化財に指定されているんですよ〜!さすが名所の多い門司区。端(はし)の端まで面白いスポットが待ち受けています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「関門トンネル人道」海の底より深い世界を冒険!
- 「和布刈公園」夜間のライトアップされた関門橋は穴場!
- 「白野江植物公園」和の情緒あふれる花木公園
- 「めかり公園」関門橋を見晴らす絶景スポット
- 「甲宗八幡神社」門司の総氏神さま
- 「門司電気通信レトロ館」電話・電信の進化を体感!
- 「出光美術館(門司)」出光興産発祥の地に眠る至高の芸術
- 「国際友好記念図書館」お城のような図書館
- 「旧門司税関」果てしなきレトロ空間
- 「門司港レトロクルーズ」掛け値なしの超絶夜景!