福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「歴史が彩る緑のいこい空間」 朝倉市
橘の広庭公園
朝倉市須川にある「橘の広庭公園」は、かつて滅亡寸前の百済を救済するために、朝倉の地に大本営を遷した斉明天皇が設けた宮廷跡とされる、のどかな一帯が歴史公園として整備されたもの。天に向かって高々と伸びた中央の石碑の周りを豊かな緑が包み込み、ゆったりと歴史情緒を楽しめるいこいの空間となっています!
営業時間 | 入園自由 |
住所 | 朝倉市須川1271 |
お問合せ先 | 0946-24-6758(朝倉市観光協会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:橘の広庭公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
秘められた歴史の魅力が目に映る景色をいっそう色濃いものに演出してくれるスポットです!
-
- 朝倉市須川にある「橘(たちばな)の広庭(ひろにわ)公園」は、かつて滅亡寸前の百済(くだら)を救済(きゅうさい)するために、朝倉の地に大本営を遷(うつ)した斉明天皇が設けた宮廷跡(きゅうていあと)とされる、のどかな一帯が歴史公園として整備(せいび)されたもの。天に向かって高々と伸びた中央の石碑(せきひ)の周りを豊かな緑が包み込み、ゆったりと歴史情緒(れきしじょうちょ)を楽しめるいこいの空間となっています。
-
- 宮廷が健在の当時、斉明天皇はわずか76日間という短い滞在(たいざい)の内に崩御(ほうぎょ)されたと言われ、後に入廷した皇太子の中大兄皇子(なかのおおえのおうじ:後の天智天皇)が、ここを拠点(きょてん)に朝鮮半島に派兵(はへい)したとされています。この秘められた歴史の魅力(みりょく)が目に映る景色をいっそう色濃いものに演出(えんしゅつ)してくれる外せないスポットと言えそうです。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「南淋寺」文化財の宝庫
- 「株式会社 藤井養蜂場 工場見学」純粋ハチミツ製造工程が学べる!
- 「フジイのはちみつ祭り」はちみつの魅力全開!
- 「藤井養蜂場」藤井養蜂場さんで工場見学!
- 「朝倉の三連水車」古人の知恵に驚嘆!
- 「三連水車の里あさくら」憩いとくつろぎの物産館
- 「恵蘇八幡宮」旧朝倉町の総氏神様
- 「木の丸公園」古代の歴史が息づく自然公園
- 「山田井堰」朝倉地方の農業の要!
- 「隠れ家の森」見て納得!これぞ隠れ家