福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「木漏れ日に癒される」 三井郡大刀洗町
三原家居城跡
かつて戦国時代まで三井郡の周辺一帯を治めていた豪族:三原家の居城跡。その当時、広大な敷地をもった平城だったこちらは数百年経った現在もその遺構が残っているそうな。管理人:佐々木さん宅の正門横からお邪魔すると、そこには約1000坪もの広さにわたって自然林が生い茂り、当時をしのばせる外堀・内堀が歴史情緒深くたたずんでいます!
営業時間 | 見学自由 |
住所 | 三井郡大刀洗町大字本郷 |
お問合せ先 | 0942-77-0101(大刀洗町農政課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:三原家居城跡
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
木漏れ日に照らされる歴史の遺構、なんともグッとくる一枚の絵画のような景観が見所です!
-
- かつて戦国時代まで三井郡(みいぐん)の周辺一帯を治(おさ)めていた豪族(ごうぞく):三原家(みはらけ)の居城跡(きょじょうあと)にやってきました。その当時は、東西110メートル、南北150メートルにおよぶ広大な敷地(しきち)をもった平城(ひらじろ)だったそうな。なんでも数百年経(た)った現在もその遺構(いこう)が残っているというから驚(おどろ)き! 管理人:佐々木さんのお宅(こちらも相当の歴史があるとか!)の正門横から敷地内(しきちない)にお邪魔(じゃま)すると、その奥(おく)に遺構までの遊歩道(ゆうほどう)を発見。
-
- そこには今もなお約1000坪もの広さにわたって自然林が生(お)い茂(しげ)り、当時をしのばせる外堀(そとぼり)・内堀(うちぼり)が歴史情緒(れきしじょうちょ)深くたたずんでいます。 木漏(こも)れ日に照(て)らされる歴史の遺構、なんともグッとくる一枚の絵画(かいが)のような景観(けいかん)が見所。自然散策(しぜんさんさく)・史跡探訪(しせきたんぼう)のどちらにもオススメできるスポットですね!撮影後(さつえいご)に管理人さんにお話を伺(うかが)うと、何とこの敷地を個人で管理されているんだとか。そのご苦労は計(はか)り知れません・・!!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「キリンビアパーク福岡」見学後の一杯は最高!
- 「大刀洗公園」地域の憩いスポット
- 「大刀洗平和記念館」世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!
- 「平塚川添遺跡公園」古代体験満載!
- 「太刀洗レトロステーション-レポート」大きなジェット機が目印!
- 「今村カトリック教会」神秘的ムードを堪能!
- 「田主丸花火大会」筑後の夏の締めくくり!
- 「良積石」未だ謎の多い石碑
- 「大刀洗ほたるの里」ホタルの一大生息地
- 「赤司八幡宮」絶好の花火スポット