福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「北九州市内最大の前方後円墳」 北九州市小倉南区
荒神森古墳
北九州市小倉南区の中曽根地区にある「荒神森古墳」は全長約70メートルと市内最大の前方後円墳で、北九州市では初めての発見となる力士の埴輪をはじめ、人物や家をかたどった埴輪、須恵器なども発掘されています。隣にある「円光寺古墳」と「丸山古墳」とを合わせた曽根平野古墳群の一つで、発掘時には、この古墳の周りに侵入を防ぐための濠と土盛りがあり、採集された破片から、墳丘の上は円筒埴輪で飾られていたと推定されています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 北九州市小倉南区中曽根3-1 |
駐車場 | あり(無料:3台) |
お問合せ先 | 093-582-2389(教育委員会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:荒神森古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
北九州市では初めて力士の埴輪が発見された貴重な古墳です!
-
- 北九州市小倉南区の中曽根地区にある「荒神森古墳(こうじんのもりこふん)」は全長約70メートルと市内最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)で、北九州市では初めての発見となる力士の埴輪(はにわ)をはじめ、人物や家をかたどった埴輪、須恵器(すえき)なども発掘(はっくつ)されています。隣にある「円光寺(えんこうじ)古墳」と「丸山古墳」とを合わせた曽根平野古墳群の一つで、現在は曽根平野の中心にありますが、古墳が造られた六世紀当時は周防灘(すおうなだ)を望(のぞ)む位置(いち)にあったと考えられています。
-
- 現在では大半が埋(う)められていますが、発掘時には、この古墳の周りに侵入(しんにゅう)を防ぐための濠(ほり)と土盛りがあり、採集(さいしゅう)された破片(はへん)から、墳丘(ふんきゅう)の上は円筒埴輪で飾(かざ)られていたと推定されています。東南側にはトントンの森・カンカンの森と呼ばれる二つの古墳、北側にも一つの古墳があったと伝えられていて、死者の近親(きんしん)や従臣(じゅうしん)を葬(とむら)ったお墓だと考えられています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「文化記念公園」充実のプールコースが要注目!
- 「吉田太陽の丘公園」見晴らし抜群のさわやかスポット
- 「曽根干潟」珍しい生き物の宝庫
- 「長野緑地」遊び方は自由自在!
- 「昭和池公園」池周りの1200本の満開なソメイヨシノ!
- 「総合農事センター」北九州の”農業の今”を体感!
- 「向山公園」苅田町内最大の公園
- 「足立山妙見宮」『足立の妙見さん』の呼び名で親しまれている
- 「足立公園」夜景スポットとしても人気の公園
- 「平和公園」両サイドに建ち並ぶ銀杏並木はロマンチック!