福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「志免町のシンボル!」 糟屋郡志免町
竪坑櫓(志免町鉱業所跡地)
糟屋郡志免町の中心部に力強くそびえ立つシンボル的な存在:竪坑櫓。この町がかつて 炭鉱の町として栄えた頃、その上質な石炭と豊富な資材から"東洋一の竪坑"と呼ばれ、 昭和39年の閉山まで一貫して国営だった志免鉱業所を象徴する建造物です。現在は国の有形文化財に指定されています!

動画 | 動画再生 |
住所 | 糟屋郡志免町志免495-3 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-935-7100(志免町社会教育課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:立坑櫓(志免町鉱業所跡地)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
"東洋一の竪坑"と呼ばれ、昭和39年の閉山まで一貫して国営だった志免鉱業所を象徴する建造物です!
-
- 糟屋郡志免町(かすやぐんしめまち)の中心部に力強くそびえ立つシンボル的な存在:竪坑櫓(たてこうやぐら)。この町がかつて炭鉱(たんこう)の町として栄(さか)えた頃、その上質な石炭と豊富(ほうふ)な資材(しざい)から"東洋一の竪坑"と呼ばれ、昭和39年の閉山まで一貫(いっかん)して国営だった志免鉱業所(しめこうぎょうしょ)を象徴(しょうちょう)する建造物です。
-
- 櫓(やぐら)は地上だけでも高さ47.6m。その採掘範囲(さいくつはんい)は地下430mまでおよんだそうな。戦時中につくられたこの形の竪坑櫓は国内では志免だけで見られ、世界中でも撫順市(ぶじゅんし:中国)、ブレニー(ベルギー)を含む3ヶ所だけなんだとか。その歴史的な価値(かち)から、現在は国の有形文化財にも指定されているんですよ!普段は柵(さく)に囲まれて建物の中へは立入禁止ですが、今回は特別に志免町役場の方に同行していただき、特別に竪坑櫓の屋上から志免町の全景をご覧(らん)いただけることになりました!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「志免鉄道記念公園」いこいの緑地スポット
- 「シーメイト」遊び要素満載!
- 「岩崎神社」石投げ相撲で悪病退散!
- 「志免町歴史資料室」見て・触って・感じる!
- 「志免福祉公園」7ヘクタールの広大な敷地内に約350本の桜!
- 「七夕池古墳」粕屋地区最大級の円墳
- 「駕与丁公園」バラの香りがただよう
- 「光正寺古墳公園」県内最古級の古墳
- 「須恵宝満宮」須恵エリアの守り神
- 「粕屋町商工花火大会」見よ!湖面に咲く大輪の花