福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「偉大なる筑後川に感謝!」 久留米市
水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)
前夜祭も含めて毎年8月3/4/5日の3日間に渡って行われる久留米市を代表する一大イベント「水の祭典 久留米まつり」。九州でも屈指の水量を誇る筑後川をとおして「水」に感謝することをテーマに名付けられたこのお祭りは、西鉄久留米駅手前から本町交差点までの明治通り全長1km超の広範囲を会場(本祭)に、にぎやかなマーチングパレードから楽しいステージイベント、力強い太鼓の演奏など至るところに見所が目白押し!
期間 | 毎年8月3・4・5日 |
住所 | 【お祭り会場】:久留米市 明治通り【花火発揚地点】:久留米市水天宮対岸河川敷、篠山城跡対岸河川敷 |
お問合せ先 | 0942-31-1717(くるめ水の祭典振興会) 0942-32-3207(筑後川花火大会実行委員会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)
◎ご紹介スポット:水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 久留米市が誇る夏の一大イベント「水の祭典久留米まつり」にやってきました!
- 個性豊かなチームが参加するパワーストリートなる大パレード隊です。
- 日本のお祭りといえばこれですね!
和のリズムが小気味良い太鼓響演会。
- お祭りもいよいよクライマックス!「一万人のそろばん総踊り」です。
- 規模・美しさとも西日本一との声も高い「筑後川花火大会」です!
よかとこスタッフの体験レポート
本祭翌日に行われる「筑後川花火大会」は、その規模・美しさともに西日本一との声も高いとか!
-
- 前夜祭も含めて毎年8月3/4/5日の3日間に渡って行われる久留米市を代表する一大イベント「水の祭典 久留米まつり」。九州でも屈指(くっし)の水量を誇(ほこ)る筑後川をとおして「水」に感謝(かんしゃ)することをテーマに名付けられたこのお祭りは、西鉄久留米駅手前から本町交差点までの明治通り全長1km超の広範囲(こうはんい)を会場(本祭)に、にぎやかなマーチングパレードから楽しいステージイベント、力強い太鼓(たいこ)の演奏(えんそう)など至(いた)るところに見所が目白押し!
-
- そして日本のお祭りと言えば和太鼓!水の祭典の"太鼓響演会(たいこきょうえんかい)"では会場の各ポイントにそれぞれのチームの太鼓が据(す)えられ、力強い和のリズムの演出(えんしゅつ)にお祭りのムードはいやがうえにも高まります。
-
- そしてお祭りのクライマックスが"一万人のそろばん総踊(そうおど)り"と題した飛び入り参加もできる踊りの祭典!思い思いの衣装(いしょう)に身を包んだ参加者たちがお祭りの最後の最後まで踊り尽(つ)くすその姿には、祭好きの久留米人の情熱(じょうねつ)を感じます!
-
- 最後に忘れてはいけないのが、本祭翌日に行われる「筑後川花火大会」。その規模・美しさともに西日本一との声も高いこちらの催(もよお)しは、その打ち上げ数、実に18000発!近年は篠山会場・京町会場の2ヶ所から発揚(はつよう)され、より多くの方が楽しめるよう配慮(はいりょ)されています。久留米地区はもちろん、筑後地区を代表する花火大会となっています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳
- 「梅林寺」梅とツツジの楽園
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「久留米 水天宮」全国水天宮の心臓部
- 「リバーサイドパーク長門石ゴルフ場」筑後川を遊び尽くせ!
- 「からくり太鼓時計」東洋のエジソンが蘇る!
- 「有馬記念館」久留米の歴史情緒を堪能「有馬記念館」
- 「久留米城跡」県の指定文化財、旧称:平山城とも言われた
- 「久留米市役所展望ロビー」県内市庁舎の最高峰!
- 「青木繁旧居」天才画家の出発点!