お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > ミュージアム > 筑後エリア > 朝倉郡筑前町

福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』

「世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!」 朝倉郡筑前町 

大刀洗平和記念館

朝倉郡筑前町の高田地区、県道500号線を挟んで甘木鉄道・大刀洗駅の向かい側にある「大刀洗平和記念館」は、西日本における陸軍航空発祥の地であり、第二次世界大戦当時、日本陸軍が東洋一と誇っていた大刀洗飛行場の歴史を物語る数多くの資料が一般公開されている充実の施設。かつて特攻基地としても使われた過去もあり、多くの特攻隊員の遺影とともに、戦争の悲惨さを後世に伝える貴重な資料が多数展示されています!

世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに! 世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!


営業時間 9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
料金 入館料:大人 500円、高校生 400円、小中学生 300円
休館日 年末年始(12月29日〜1月3日)
住所 朝倉郡筑前町高田2561-1
駐車場 あり(無料:90台)
お問合せ先 0946-23-1227
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:大刀洗平和記念館


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 世界唯一の97式戦闘機がここに!『大刀洗平和記念館』をご紹介!
  • コメントを頂いた館長の岩下定徳さん。ありがとうございました!

  • 戦争の悲劇を物語る現場の跡地「頓田の森平和花園」

よかとこスタッフの体験レポート

東洋一の誉れ高い大刀洗飛行場の歴史を物語る充実の施設です!


  • 朝倉郡筑前町の高田地区、県道500号線を挟んで甘木鉄道・大刀洗(たちあらい)駅の向かい側にある「大刀洗(たちあらい)平和記念館」は、西日本における陸軍航空発祥(はっしょう)の地であり、第二次世界大戦当時、日本陸軍が東洋一と誇(ほこ)っていた大刀洗飛行場の歴史を物語(ものがた)る数多くの資料が一般公開されている充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。かつて特攻基地(とっこうきち)としても使われた過去もあり、多くの特攻隊員の遺影(いえい)とともに、戦争の悲惨(ひさん)さを後世に伝える貴重(きちょう)な資料が多数展示されています。


  • その中でも要注目なのが、“零戦(ぜろせん)”の呼び名で親(した)しまれている零式艦上戦闘機三二式の実物展示。当時、日本の航空技術が世界を圧倒(あっとう)したシンボルとして、国内外に知られています。また、奥(おく)に展示されている旧陸軍九七式戦闘機は、博多湾の海底から引き上げられた損傷(そんしょう)の激(はげ)しい機体を渕上宗重(ふちがみむねしげ)前館長が設計図を元に個人で復元されたもので、あえて塗装(とそう)はせず、回収時の生々しい様子を連想させるその姿には戦争への沈痛(ちんつう)な思いが感じられます。その他、大刀洗や九州に関係ある様々な名機(めいき)の模型(もけい)や、特攻隊員の遺書(いしょ)や遺品(いひん)なども見所となっています。


  • そして、空襲(くうしゅう)のあった大刀洗飛行場だけでなく、誤爆(ごばく)で被害(ひがい)のおよんだ集団下校中の小学生や戦争経験者たちの様々な物語を上映する大画面シアター「語りの部屋」も見逃せません。朝倉市頓田には、その悲劇(ひげき)の現場跡地(あとち)として「頓田(とんた)の森平和花園」が整備(せいび)され、平和を願(ねが)う人々が訪れています。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る