お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 筑後エリア > 朝倉市

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「四季の自然美あふれる空間」 朝倉市 

秋月城跡

筑前の小京都と名高いかつての城下町、朝倉市の秋月。秋月街道から桜の名所として知られる桜並木"杉の馬場"を抜けた先には名所「秋月城跡」が広がっています。現在は石垣と堀の一部が残るのみで、建物で唯一残された長屋門と古処山城から移築された見事な黒門が見所となっています。城跡には秋月中学校が建てられていますが、豊かな緑に囲まれた景観の良さはもちろんのこと、秋の紅葉の美しさは絶景との評判で、シーズンになるとたくさんのカメラマンが訪れるスポットになっています!

四季の自然美あふれる空間 四季の自然美あふれる空間


開放時間 見学自由
住所 朝倉市秋月野鳥
駐車場 なし
お問合せ先 0946-52-1428(商工観光課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:秋月城跡


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

春の桜並木が美しい杉ノ馬場の両サイドには、様々な趣深いスポットが広がっています!


  • 筑前の小京都と名高いかつての城下町、朝倉市の秋月。秋月街道から桜の名所として知られる桜並木"杉の馬場"を抜けた先には名所「秋月城跡(あきづきじょうあと)」が広がっています。現在は石垣と堀(ほり)の一部が残(のこ)るのみで、建物で唯一残された長屋門(ながやもん)と古処山城(こしょさんじょう)から移築(いちく)された見事な黒門(いずれも県指定有形文化財)が見所となっています。城跡(しろあと)には秋月中学校(レトロな風景がおすすめ!)が建てられていますが、豊かな緑に囲まれた景観(けいかん)の良さはもちろんのこと、


  • 秋の紅葉の美しさは絶景(ぜっけい)との評判(ひょうばん)で、シーズンになるとたくさんのカメラマンが訪(おとず)れるスポットになっています。この秋月城は、豊臣秀吉の九州平定後、初代黒田藩主・長政公の三男である長興(ながおき)公が入城して12代にわたって続きましたが、元々は建仁3年(1203年)に原田種雄(はらだたねお)が古処山に築城(ちくじょう)し、秋月氏と称して居城(きょじょう)したのが始まりと言われています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る