お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 神社・仏閣 > 筑豊エリア > 嘉麻市

福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』

「「鮭」を祀る全国でも珍しい神社」 嘉麻市 

鮭神社

嘉麻市大隈にある「鮭神社」は、全国で唯一「鮭」を神様の使いとして祀っている神社なんです。毎年12月13日には鮭を奉納し、五穀豊穣や無病息災を祈願する『献鮭祭』が行われています。
その年の遠賀川流域を遡上してきた鮭を境内にある鮭塚に奉納するそうです。拝殿内には、いろいろな鮭の彫刻や魚拓がたくさんあり、眺めているのが楽しかったです。
また境内入口には樹齢700年のクスノキがあります。こちらのクスは、根元から二又に分かれているため「夫婦クス」と呼ばれており、縁結びの御利益があるとか。
昭和55年には町の天然記念物に指定されています。「鮭」を祀る全国でも珍しい神社にお出かけされてみてはいかがでしょうか。

「鮭」を祀る全国でも珍しい神社 「鮭」を祀る全国でも珍しい神社


参拝時間 参拝自由
住所 嘉麻市大隈
駐車場 あり
お問合せ先 0948-57-3154(嘉麻市役所 商工観光課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:鮭神社


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 「鮭」を祀る全国でも珍しい神社「鮭神社」をご紹介!

よかとこスタッフの体験レポート

樹齢700年の「夫婦クス」は縁結びの御利益があるそう


  • 嘉麻市大隈にある「鮭神社(さけじんじゃ)」は、全国で唯一(ゆいいつ)「鮭」を神様の使いとして祀(まつ)っている神社なんです。毎年12月13日には鮭を奉納し、
    五穀豊穣(ごこくほうじょう)や無病息災(むびょうそくさい)を祈願(きがん)する『献鮭祭(けんけいさい)』が行われています。その年の遠賀川流域を遡上(そじょう)してきた鮭を境内にある鮭塚(しゃけづか)に奉納するそうです。
    拝殿(はいでん)内には、いろいろな鮭の彫刻(ちょうこく)や魚拓(ぎょたく)がたくさんあり、眺めているのが楽しかったです。
    また境内入口には樹齢(じゅれい)700年のクスノキがあります。こちらのクスは、根元から二又に分かれているため「夫婦クス」と呼ばれており、縁結びの御利益(ごりやく)があるとか。
    昭和55年には町の天然記念物に指定されています。「鮭」を祀る全国でも珍しい神社にお出かけされてみてはいかがでしょうか。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る