福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「火除けの神として勧請した三尺坊秋葉権現が鎮座!!」 飯塚市
宗賢寺
内野宿を見おろす小高い丘に建つ宗賢寺に行ってきました。慶長年間(1596-1615)当時参勤交代の為に冷水峠の開削など道路整備や街道・内野宿を完成させた内野太郎左衛門の墓や、火除けの神として勧請した三尺坊秋葉権現が鎮座しているなど由緒残る寺として親しまれています。
森に囲まれ、静けさのただよう境内には、大きなイチョウの古木が寺を見守るかのように立派に構えており沢山の銀杏の実ができるそうです。本堂前には、ひょうたんの種や銀杏など参拝に来られた方へのおすそ分けが置かれている事もあり大変心やすらず時間を過ごす事が出来ました!
参拝時間 | 本堂内9:00〜17:00 |
定休日 | ※本堂は鍵がかかっている事もあります |
住所 | 福岡県飯塚市内野3084 |
駐車場 | 有 数台(大型車進入不可) |
お問合せ先 | 0948-72-0287 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:宗賢寺
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
内野宿を見おろす小高い丘に建つ寺!!
-
-
内野宿(うちのしゅく)を見おろす小高い丘に建つ宗賢寺(そうけんじ)に行ってきました。慶長年間(1596-1615)当時参勤交代(さんきんこうたい)の為に冷水峠の開削(かいさく)など道路整備や街道・内野宿を完成させた内野太郎左衛門(うちのたろうざえもん)の墓や、火除(ひよ)けの神として勧請(かんじょう)した三尺坊秋葉権現(さんじゃくぼうあきばごんげん)が鎮座(ちんざ)しているなど由緒残る寺として親しまれています。
森に囲まれ、静けさのただよう境内(けいだい)には、大きなイチョウの古木(ふるき)が寺を見守るかのように立派に構えており沢山の銀杏(ぎんなん)の実ができるそうです。本堂前には、ひょうたんの種や銀杏など参拝に来られた方へのおすそ分けが置かれている事もあり大変心やすらず時間を過ごす事が出来ました!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「内野の大イチョウ」内野地区のシンボル
- 「長崎街道 内野宿」宿場町の様子が色濃く残る名所
- 「大根地神社」頂上のパノラマ風景は必見!
- 「湯の浦総合キャンプ場」自然のやさしさに癒される
- 「サンビレッジ茜」白銀のゲレンデがお出迎え!
- 「湯の浦森林公園」広々空間が気持ちいい憩いスポット
- 「国立夜須高原 少年自然の家」筑前町の自然を丸ごと体感!
- 「五玉神社」またがると子宝に恵まれる石
- 「竜岩自然の家」自然の中の人気な複合レクレーション施設!
- 「大分廃寺塔跡」巨大な三重の塔がここに!?