福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「雪舟が作った名勝庭園」 田川郡川崎町
藤江氏魚楽園
「藤江氏魚楽園」は、かの有名な室町時代の水墨画僧:雪舟が作ったとされる国指定名勝にも選ばれた由緒ある庭園。なんでも雪舟さんが明(みん:当時の中国)で蓬菜の山水技術を学んで帰国し、応仁の乱を逃れて川崎に滞在した時に作ったんだそうな。山間部の豊かな自然に囲まれた魚楽園の見頃はいわゆる紅葉の時期ですが、静寂と儚げな木々・緑には凄みがあり季節を選ばない名勝としての魅力も溢れています!
営業時間 | 9:00〜16:00 |
料金 | 入館料:大人 300円小人(小中高校生) 100円 |
定休日 | 月曜日・第3火曜日 |
住所 | 田川郡川崎町安真木6388 |
駐車場 | あり(無料:50台) |
お問合せ先 | 0947-72-3932 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:藤江氏魚楽園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
儚げな木々・緑には凄みがあり、季節を選ばない名勝庭園たるゆえんを感じとることができます!
-
- 「藤江氏魚楽園」は、かの有名な室町時代の水墨画僧:雪舟(せっしゅう)が作ったとされる国指定名勝にも選ばれた由緒(ゆいしょ)ある庭園。なんでも雪舟さんが明(みん:当時の中国)で蓬菜(ほうさい)の山水技術を学んで帰国し、応仁の乱を逃れて川崎に滞在した時に作ったんだそうな。そこからすでに530年もの永い月日が流れています。
-
- 山間部の豊かな自然に囲まれた魚楽園さんの見頃は秋から冬にかけてのいわゆる紅葉の時期。今回お邪魔したのは1月下旬ですが、その静寂(せいじゃく)と儚(はかな)げな木々・緑には凄(すご)みがあり、季節を選ばない名勝庭園たるゆえんを感じとることができます。これに紅葉が加わると、どんなハーモニーを奏(かな)でてくれるのかと想像しただけでゾクゾクしてしまいました!
-
- そばにある魚楽園茶屋では、京風の山菜料理を楽しめますし(要予約)、その他おみやげものもたくさん販売されています。みなさんも、忙(せわ)しない日頃の生活に疲れを感じたら、この庭園にぜひ足をはこんでみて下さい。きっと癒(いや)されるはずですよ〜。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「川崎町農産物直売所“De・愛”」川崎町の旬にDe・愛ました!
- 「戸山原古墳」古墳の上部から湯気がゆらゆら??
- 「谷岡つつじ園」つい触ってみたくなる!まん丸つつじが満開!
- 「な・ひ・こ畑」3種の花が咲き誇る
- 「嘉麻市熊ケ畑ひまわり畑」約20万本のひまわりが見物!!
- 「山田活性化センター」地域交流の架け橋スポット
- 「光蓮寺」3004巻の経典が眠る
- 「トロッコフェスタ」田園風景をじっくり堪能「トロッコフェスタ」
- 「サルビアパーク」健康第一!ふれあいスポット
- 「中元寺の菜の花畑」英彦山との競演は見もの!