福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「小倉藩主の愛した景色」 行橋市
蓑島海水浴場
行橋市の蓑島地区、周防灘を望む島の突端には「蓑島海水浴場」が広がっています。かつて小倉藩主も愛したと言われる美しい景色は今もなおたくさんの方に親しまれており、遠浅の美しい浜辺からは、天候次第で北九州空港へ続くアーチ上の美しい連絡橋も見渡せます。その景観の良さから夏場は多くの海水浴客が集まるほか、3〜6月にはアサリやマテ貝の潮干狩りを楽しめることでも有名で、シーズンの干潮時には市内外から熊手と容器をもった観光客でにぎわっています。岩場が多く、カニや小さな魚たちと磯遊びできるのも要注目なポイントです!
料金 | 海水浴:無料 潮干狩り:一人500円 |
期間 | 7/1〜8/31(海水浴)、3月〜6月の大潮時(潮干狩り) |
住所 | 行橋市簑島 |
駐車場 | 駐車スペースあり (20台) |
お問合せ先 | 海水浴:0930-23-1045(蓑島海水浴場組合) 潮干狩: 0930-23-1040(蓑島漁業協同組合) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:蓑島海水浴場
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
かつて小倉藩主も愛した美しい景色が今も広がっています!
-
- 行橋市の蓑島(みのしま)地区、周防灘(すおうなだ)を望む島の突端(とったん)には「蓑島海水浴場」が広がっています。かつて小倉藩主(こくらはんしゅ)も愛したと言われる美しい景色は今もなおたくさんの方に親(した)しまれており、遠浅(とおあさ)の美しい浜辺からは、天候次第(てんこうしだい)で北九州空港へ続くアーチ上の美しい連絡橋(れんらくばし)も見渡せます。
-
- その景観(けいかん)の良さから夏場は多くの海水浴客が集まるほか、3〜6月にはアサリやマテ貝の潮干狩(しおひが)りを楽しめることでも有名で、シーズンの干潮(かんちょう)時には市内外から熊手と容器をもった観光客でにぎわっています。岩場が多く、カニや小さな魚たちと磯遊(いそあそ)びできるのも要注目なポイントです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「行橋総合公園」行橋市民のスポーツ活動の中心施設
- 「須佐神社・大祖大神社」2つの神社が1ヶ所に!
- 「かんだ港まつり」苅田港を象徴する一大イベント
- 「浄喜寺」九州における真宗大谷派の最大最古の名刹
- 「番塚古墳」苅田町の歴史を伝える貴重な史跡
- 「コスメイト行橋」行橋市初の複合文化施設
- 「石塚山古墳」卑弥呼伝説ゆかりのお墓
- 「苅田町歴史資料館」文化遺産に恵まれた苅田町を知る
- 「行橋赤レンガ館(旧百三十銀行 行橋支店)」開放的な空間に癒されるレトロ建築
- 「宇原神社」雄壮な苅田山笠の舞台