お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 自然 > 北九州エリア > 北九州市八幡東区

福岡よかとこ.COMテーマ『自然』

「ウォーキングからドライブまで!」 北九州市八幡東区 

河内貯水池(河内桜公園)

北九州市八幡東区の郊外、河内地区にあるその名も「河内貯水池」は、昭和2年(1927年)の完成当時、その貯水量700万トンで東洋一のダムとして知られていた巨大な自然スポット。現在は、池を一周できるサイクリングロードや貯水池に流れ込んでいる川沿いのさんぽ道などが整備され、市民のいこいの場として多くの方に親しまれています!

ウォーキングからドライブまで! ウォーキングからドライブまで!


営業時間 見学自由
住所 北九州市八幡東区河内1丁目
お問合せ先 093-671-0801 (総務企画課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:河内貯水池(河内桜公園)


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

市内で唯一白鳥が飛来するスポットとしても知られ、河内貯水池のシンボルとして通る人々の注目を集めています!


  • 北九州市八幡(やはた)東区の郊外(こうがい)、河内地区にあるその名も「河内貯水池(かわちちょすいち)」は、昭和2年(1927年)の完成当時、その貯水量700万トンで東洋一のダムとして知られていた巨大な自然スポット。第1次世界大戦が起きた大正3年(1914年)頃は鋼鉄(こうてつ)の需要(じゅよう)が多く、八幡製鐵所(やはたせいてつしょ)は工場を大きくする必要に迫られ、その結果、大量の工場用水を工面するためにこの河内貯水池が作られたそうです。


  • 現在は、池を一周できるサイクリングロードや貯水池に流れ込んでいる川沿いのさんぽ道などが整備(せいび)され、市民のいこいの場として多くの方に親(した)しまれています。また、ここは市内で唯一白鳥が飛来するスポットとしても知られ、河内貯水池のシンボルとして通る人々の注目を集めています。白鳥のほか、"渓流(けいりゅう)の宝石"と言われるカワセミや、その他たくさんの鳥たちのさえずりを囲まれながら水と緑に癒(いや)される、要注目なスポットとなっています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る