ホーム > テーマパーク > 北九州エリア > 北九州市門司区
福岡よかとこ.COMテーマ『テーマパーク』
「関門の歴史を運ぶ巨船!」 北九州市門司区
関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)
門司港レトロそばの海沿いで異彩を放つ「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」。全面ガラス張りで、台形を逆さにしたような曲線構造はまさに陸上の巨船。こちらは、2003年4月、関門海峡を臨む門司港レトロ地区の中核施設としてオープンし、そのテーマを「海峡」、コンセプトを「海峡のドラマ館(人・歴史・ロマン)」として、関門海峡にまつわる歴史、文化、自然を紹介し、お子様からお年寄りの方まで楽しめる魅力的な施設となっています!
営業時間 | 9:00〜17:00(入場〜16:30) |
料金 | 入館料:大人 500円、小人(小中学生) 200円 海峡こども広場:1歳以上100円 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 北九州市門司区西海岸1-3-3 |
駐車場 | あり(1時間毎200円:200台) |
お問合せ先 | 093-331-6700 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 陸に浮かぶ巨船「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」
- 大正浪漫を再現した1階の「レトロ通り」
- 2階からは「海峡アトリウム」が要注目!
- 3階の「海峡歴史回廊」は迫力の人形アート。
- 4階の「リアルタイム関門海峡」で大人気!
- 最上階の5階は言うまでもなく絶景です。
- 案内して頂いたアテンダントの奥田麻衣さん。
よかとこスタッフの体験レポート
関門海峡にまつわる歴史、文化、自然を紹介し、お子様からお年寄りの方まで楽しめる魅力的な施設となっています!
-
- 門司港レトロ直近の海沿いを進んでいると、どうしても気になる建物があります。それが今回ご紹介する「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」。建物なのにシップ(=船)とはいかに?それを解決してくれるのがその外観。全面ガラス張りで、台形を逆さにしたような、上階に向かうにつれて床面積が広がるユニークなデザイン。仕上げに曲線構造も取り入れたそれはまさに陸上の巨船。こちらは、2003年4月、関門海峡を臨む門司港レトロ地区の中核施設としてオープンし、そのテーマを「海峡」、コンセプトを「海峡のドラマ館(人・歴史・ロマン)」として、関門海峡にまつわる歴史、文化、自然を紹介し、お子様からお年寄りの方まで楽しめる魅力的な施設となっています。
-
- 5階に渡るフロアには様々なスポットがてんこもり!まずは1階のエントランスからちょっと奥に入ったところにある「海峡レトロ通り」にビックリ!そこには大正浪漫あふれる門司港を当時そのままに復元した街並みが広がっているじゃありませんか!しかも2階までの吹き抜け構造で、上を見渡せば青空まで再現されています。凄い!そして現実の時間経過とリンクして、青空が夕空になったり夜空になったり…。ここまでこだわるとは恐るべし!
-
- それに当時そのままなのは建物だけじゃありません。当時の人々の足:路面電車まで実物大でさりげなく置いてあるじゃないですか!それがあまりに風景に溶け込みすぎていて、凄さに気づくまで時間がかかりました(笑)この大正浪漫のムードを楽しみながら、おみやげなどのショッピングもできる充実のくつろぎ空間ですよ〜。
-
- 2階からは海峡ドラマシップの中枢と言ってもいい「海峡アトリウム」。先ほども吹き抜けでしたが、こちらはもっと凄い。なんと2階から4階までの吹き抜けを利用したエリアです。(中枢部が吹き抜けということで、スロープを上りながら各コーナーにアクセスすることになります。)海底をイメージして演出された幻想的な空間の中で、巨大な円形スクリーンに海峡にまつわる様々なエピソードが映写され、かつてない大迫力な映像を楽しむことができます。取材時は、河童の「もじたろう」が活躍する門司港オリジナルのアニメ映画でした。声優には牧瀬里穂さんなど多数の有名人を起用したかなり豪華なもの。見る価値大ですね。2階には、この他に海を眺めながら味わうレストランやオリジナルグッズショップなどがあり、関門海峡ならではの充実した楽しみが詰まっています。また同じく2〜4階の吹き抜けを使った全高10mのネット遊具「海峡こども広場」も大人気です!
-
- 3階はこれまた凄い!絶えず人々が往来し、数多くの歴史的ドラマが繰り返された関門海峡の情景を、日本とチェコの10名もの著名な人形美術家が人形アートで再現した、こちら「海峡歴史回廊」の展示コーナーは圧巻の一言。
-
- 今にも動き出しそうな迫力の巨大人形から、表情の細部まで作り込まれた小さな人形まで、そのひとりひとりが歴史の主人公として見る者に訴えかけてきます。それも「平家物語」や「巌流島の戦い」など、誰もが一度は耳にしたことのあるような有名なものばかり。もちろんこれ以外にも関門海峡を語る上で欠かせない歴史的要素も網羅されています。レポーターは歴史うんぬんもそうですが、その人形たちの思わず息をのむような出来映えに感心しきり。あまりの存在感にその気配すら感じてしまうほどです。これを見れただけでも価値は十二分にありました!
-
- 4階は「リアルタイム関門海峡」と題した体験エリア。ここでは1日に700隻以上もの船が航行するという海の要衝「関門海峡」の船舶情報をリアルタイムに知ることができるそうな。こりゃすごい!また「操船シミュレーション」コーナーでは関門海峡の航行を本格的なシミュレーションで体験でき、子どもたちに一番人気となっています。これは大人でもハマっちゃいそう(笑)その他、クイズコーナーなど関門海峡にまつわる様々な学習コーナーがあり、子どもから大人まで幅広く楽しめるエリアになっています。
-
- 5階は展望エリアとレストラン。これはもう景色がいいとしか表現しがたいですね〜。これを見んがために頑張ってきたと言ってもいいかもしれません!太陽の光が作り出す海峡の表情の変化を一番贅沢に楽しめるコーナーがここなんです。ここに来れば誰もが海峡に向かってたそがれてしまうこと間違いなし(笑)朝日から夕日、月明かりまで一日中ここでボーッと眺めるのもいいかもしれません(無理)
-
- まだまだ海峡ドラマシップを語り尽くすには程遠いですが、これだけ魅力的なスポットとなると見逃すわけにはいきません!門司港レトロの締めくくりとしても絶好のスポットじゃないでしょうか。門司港に来てガラス張りの船を見かけたら迷わず入ることをおすすめします!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「門司みなとまつり」地元愛に感動!
- 「JR門司港駅」懐かしくて新しい!
- 「関門海峡花火大会」海原に映える光の共演
- 「九州鉄道記念館」鉄道の魅力を網羅!
- 「門司海峡フェスタ(旧・門司港レトロフェスタ)」門司の一大イベントの一つ!
- 「門司港レトロ観光列車 潮風号」日本一遅い?短い距離を観光?
- 「旧大阪商船」かつて港の美貌とうたわれた
- 「旧門司三井倶楽部」天才物理学者も虜になった
- 「門司港レトロクルーズ」掛け値なしの超絶夜景!
- 「赤煉瓦ガラス館」心温まるガラス作品たち