福岡よかとこ.COMテーマ『物産』
「久留米・筑後地域の特産品が勢揃い!」 久留米市
地場産くるめ
久留米・筑後地域の特産品を数多く取り揃え、地場の伝統を地域に発信している地場産くるめに行ってきました。施設内の地場産品展示即売場では、作り手の心が素直に伝わる品、地場の伝統を大切にした品など多数取りそろっていました。久留米・筑後と言ったら?あれでしょ!と言った美味しい特産品・お土産品も沢山ありましたよ〜また、館内には重要無形文化財である久留米絣の歴史や製造工程などが身近で学べる久留米絣資料館があり、希望者には手織りの実演も見学できるそうですよ!戦前当時実際に織られたという大変貴重な数々の作品や、久留米絣のおこりについて学べ、あの久留米絣の創始者・井上伝さんの生い立ちや、なんと!実際に本人が使用していたという道具など遺品一式が展示されているんです。久留米絣のほか久留米地方の工芸品の製造工程などもビデオを通して学ぶことが出来るこちら。地場について興味のある方には贅沢三昧♪是非、久留米方面にお越しの際は、のんびり立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 久留米市東合川5-8-5 |
駐車場 | あり(無料:約250台) |
お問合せ先 | 0942-44-3700 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:地場産くるめ
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
重要無形文化財である久留米絣の歴史や製造工程などが身近で学べる久留米絣資料館も要注目!
-
- 久留米・筑後地域の特産品を数多く取り揃(そろ)え、地場(じば)の伝統(でんとう)を地域に発信している地場産くるめに行ってきました。施設内の地場産品展示即売場(じばさんぴんてんじそくばいじょ)では、新しい感覚を取り入れ久留米の伝統産業を現代風にアレンジした小物や服、インテリアなど見るだけで作り手の心が素直に伝わる品、地場の伝統を大切にした品など思わず手に取りたくなり贈り物にも大変喜ばれそうな品々(しなじな)が多数取りそろっていました。久留米・筑後と言ったら?あれでしょ!と言った美味しい特産品・お土産品も沢山ありましたよ〜。
-
- また、館内には重要無形文化財(じゅうようむけいぶんかざい)である久留米絣(がすり)の歴史や製造工程などが身近で学べる久留米絣資料館があり、希望者には展示物を見るだけでなく手織りの実演も見学できるそうですよ!戦前当時実際に織られたという大変貴重な数々の作品や、久留米絣のおこりについて学べるのはもちろん!あの久留米絣の創始者(そうししゃ)・井上伝(いのうえでん)さんの生(お)い立ちや、なんと!実際に本人が使用していたという道具など遺品(いひん)一式が展示されているんです。また久留米絣のほか久留米地方の工芸品の製造工程などもビデオを通して学ぶことが出来るこちら。地場について興味のある方には贅沢三昧(ぜいたくざんまい)♪ 是非、久留米方面にお越しの際は、のんびり立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「安国寺甕棺墓群」弥生時代の精神文化を知る
- 「中干出公園」大型遊具が充実!
- 「筑後国府跡」3回も移転したお役所跡
- 「筑後川発見館 くるめウス」筑後川を制する者は久留米を制す
- 「久留米植木祭り」植木産業発祥の地から魅力発信!
- 「久留米サイクルファミリーパーク」自転車パラダイス
- 「高良大社」九州最大の神社建築
- 「久留米百年公園」春は桜やツツジが満開!
- 「コスモスフェスティバル」北野町の秋を満喫!
- 「宮ノ陣神社の将軍梅」久留米市内最大の梅の木