福岡よかとこ.COMテーマ『体験』
「ブランデーやウイスキーに負けないこだわりのお酒に触れる事ができる!」 久留米市
紅乙女 耳納蒸留所(蒸留所見学&試飲)
元禄12年創業の300年続く蔵元「若竹屋酒造場」の十二代目林田博行氏のもとへ嫁いだ林田春野の発想から生まれたのが「紅乙女酒造」 当時、焼酎は安いお酒のイメージを持っていたが、「ブランデーやウイスキーのような洋酒に負けないほど美味しく、まったく新しいお酒を作りたい」という思いから試行錯誤を重ねてようやくできたのが「紅乙女」だそうです。 蒸留所は、耳納山の麓の緑豊かな場所にあり、「美味しさと優しさで笑顔 を創造」という基本理念に基づき、自然に囲まれた田主丸の地で「オンリーワン×地域ナンバーワン」新しい祥酎とお酒を提供しています。一見教会の様な建物に胸がときめき素敵な場所で眠るお酒は、品がある上質な味わいの品というのに納得いくかも♪見た目もお洒落で、味もお洒落。一つ一つ手抜きの無い完璧な蒸留所は見学する価値有♪是非訪れてみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 12/30〜1/3 |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町益生田270−2 |
駐車場 | 有 |
お問合せ先 | 0943-72-1050 |
HP | HPを開く |
福岡ブランド.com | 福岡ブランド.サイトはこちら |
こだわり体験レポート | 今村敦子の突撃!こだわり体験レポートはこちら |
地図情報
◎ご紹介スポット:紅乙女 耳納蒸留所(蒸留所見学&試飲)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
「オンリーワン×地域ナンバーワン」新しい祥酎とお酒を提供!
-
- 元禄(げんろく)12年創業(そうぎょう)の300年続く蔵元(くらもと)「若竹屋酒造場」の十二代目林田博行氏のもとへ嫁(とつ)いだ林田春野の発想(はっそう)から生(う)まれたのが「紅乙女酒造」 当時(とうじ)、焼酎(しょうちゅう)は安いお酒のイメージを持っていたが、「ブランデーやウイスキーのような洋酒(しょうちゅう)に負けないほど美味(おい)しく、まったく新しいお酒を作りたい」という思いから試行錯誤(しこうさくご)を重(かさ)ねてようやくできたのが「紅乙女」だそうです。 蒸留所(じょうりゅうしょ)は、耳納山(みのうざん)の麓(ふもと)の緑豊かな場所にあり、「美味しさと優しさで笑顔 を創造(そうぞう)」という基本理念(りねん)に基(もと)づき、自然に囲まれた田主丸(たぬしまる)の地で「オンリーワン×地域ナンバーワン」新しい祥酎とお酒を提供(ていきょう)しています。
-
- 一見教会の様(よう)な建物に胸がときめき素敵な場所で眠るお酒は、品(ひん)がある上質(じょうしつ)な味わいの品というのに納得(なっとく)いくかも♪見た目もお洒落(しゃれ)で、味もお洒落。一つ一つ手抜きの無い完璧(かんぺき)な蒸留所は見学する価値(かち)有♪是非訪(おとず)れてみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「株式会社 巨峰ワイン 地下貯蔵庫見学」巨峰葡萄100%醸造!ヴィンテージ巨峰ワイン!
- 「中野果実園」果物狩り農園にポニー!?
- 「石垣山 観音寺」ハルサザンカが美しい
- 「田主丸大塚古墳(大塚古墳公園)」当時では、九州最大の規模を誇ったと考えられる前方後円墳!
- 「JR田主丸駅」駅までカッパ!?
- 「寺徳古墳」内に秘めたスケール感
- 「平原古墳公園」自然と歴史が融合した名スポット
- 「福岡県緑化センター」季節のコントラストが美しく楽しめるスポット!
- 「耳納の市」田主丸町でふれあい再発見!
- 「内山緑地」人の手で進化する自然を堪能「内山緑地」