福岡よかとこ.COMテーマ『体験』
「「新聞ができるまで」---実際に夕刊の印刷風景を見る事ができる!」 福岡市博多区
西日本新聞製作センター(工場見学)
福岡市博多区にある『西日本新聞製作センター』の一般見学に行ってきました!
こちらでは、無料での見学受け入れを行っており、夕刊の印刷風景を見る事ができます。
見どころは、新聞を印刷する輪転機と呼ばれる巨大な機械!給紙部からの高さは、3階建てのビルに相当する約12メートルもあるんだとか?!
何気なく手に取っている新聞が、実際どのように作られどのように私達の手元に届けられるなど色々な角度から様々な新聞に対しての内容を学ぶことができますよ♪
希望者は、1977年制作の「新聞ができるまで」DVDも見ることができるそうです♪
約40年前と現在の取材・印刷現場を比べてみるのもよし、学校やサークルの仲間と気軽に体験してみてはいかがでしょうか?
見学時間 | 午後0時10分と同1時10分からの2回(所要時間約70分〜90分程度) ※「1970年代DVD」の視聴希望者は、申し込み時にお伝えください。通常の見学行程終了後に実施します。(20分程度) |
見学料 | 無料 |
見学日 | 7〜12月の平日のみ(NIE学習での小学校団体の1〜6月見学希望については、別途ご相談ください) ※土・日・祝日およびお盆、年末はお受けしておりません。 また、平日でも都合によりお受けできない日もございますので、ご了承ください ※夕刊の印刷見学が基本ですが、日によっては別刷り印刷の見学になることもございます。 ※予約は、見学希望日の6ヵ月前〜1週間前まで受け付けます。 ※予約なしで来社されても見学はできません。 |
住所 | 福岡市博多区井相田2丁目1−60 |
駐車場 | 有 (大型車可能) |
お問合せ先 | 092-711-5551(受付時間:平日 午前10時〜午後5時) |
HP | HPを開く |
受入可能人数 | 10人〜70人(中学生以上の団体は50人) ※小学生以上 ※夏休み期間中の平日に限り、個人の見学も受け付けます |
地図情報
◎ご紹介スポット:西日本新聞制作センター(工場見学)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
希望者は、1977年制作の「新聞ができるまで」DVDも見ることができる!
-
-
福岡市博多区(はかたく)にある『西日本新聞製作センター(にしにっぽんしんぶんせいさくせんたー)』の一般見学(いっぱんけいがく)に行ってきました!
こちらでは、無料での見学受け入れを行っており、夕刊(ゆうかん)の印刷風景(いんさつふうけい)を見る事ができます。
見どころは、新聞を印刷する輪転機(りんてんき)と呼ばれる巨大(きょだい)な機械(きかい)!給紙部(きゅうしぶ)からの高さは、3階建てのビルに相当(そうとう)する約12メートルもあるんだとか?!
何気(なにげ)なく手に取っている新聞が、実際(じっさい)どのように作られどのように私達の手元(てもと)に届けられるなど色々(いろいろ)な角度(かくど)から様々(さまざま)な新聞に対しての内容を学(まな)ぶことができますよ。
♪
-
-
希望者は、1977年制作の「新聞ができるまで」DVDも見ることができるそうです♪
約40年前と現在の取材(しゅざい)・印刷現場を比(くら)べてみるのもよし、学校やサークルの仲間(なかま)と気軽(きがる)に体験(たいけん)してみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「福岡市埋蔵文化財センター」国内有数の考古学ミュージアム
- 「仲畑中央公園」飛行機型の遊具満載!
- 「金隈遺跡」日本唯一の共同墓地跡
- 「御笠の森」日本書紀に記された伝説
- 「立花寺緑地リフレッシュ農園」お気軽!都市型農園
- 「上月隈中央公園」スポーツチーム御用達!
- 「日の出ふれあい公園」楽しみ方いろいろなくつろぎスポット
- 「板付遺跡(弥生館)」日本最古の稲作が行われた集落跡
- 「月隈パークゴルフ場」広々芝生でのびのびプレイ
- 「イオンシネマ大野城」県内有数のゴージャス映画館