福岡よかとこ.COMテーマ『商業施設』
「安らぎのメロディが行き交う癒し空間」 北九州市門司区
オルゴールミュージアム門司港
門司港レトロの海峡プラザの入り口そばにある「オルゴールミュージアム門司港」。階段を上ればそこは安らぎのメロディが行き交う癒し空間。ショッピングコーナーはもちろん、約100年前に作られたヨーロッパのアンティークオルゴールやその演奏会に加え、“体験工房”では簡単に自分だけのオリジナルのオルゴールを作れちゃうんですよ!なんでも同系のミュージアム施設は全国でも山梨県と神戸、門司港だけなんだそうな。門司港観光では外せないスポットですね!
営業時間 | 10:00〜18:00(ショップは20時まで) |
料金 | オルゴール制作:2,000〜3,000円程度 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 北九州市門司区港町5-1-2F |
お問合せ先 | 093-322-3008 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:オルゴールミュージアム門司港
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
全国でも山梨県と神戸、門司港だけというオルゴールをテーマにしたミュージアムです!
-
- お店の前にオルゴールを回すオジサンがいるので分かりやすいと思います(笑)
-
- 海峡プラザの2階に上ると、そこはやすらぎのメロディが行き交う癒し空間。こちらでは、ショッピングコーナーはもちろんのこと、約100年前に作られたヨーロッパのアンティークオルゴールが37点も展示され、毎日その中からチョイスしたものを30分ごとに約15分間、1日14回の演奏会も行ってらっしゃいます。 それに加えて、そのオルゴールにまつわる話や仕組み、曲目などについても丁寧に解説して下さいます。このような楽しみ方のできるオルゴールミュージアムは全国でも山梨県と神戸、門司港だけなんだそうな。
-
- 中でも面白いのが「体験工房」。ここではなんと自分だけのオリジナルのオルゴールを作れちゃうんですよ!パーツと曲目を選ぶだけのシンプルなコースから、‘マイソングがあるとばい!’というような音楽好きな方には、自分で作曲したものをオルゴールにする「オルガニート・オルゴ−ルコース」なるものも! レポーターは選択の余地なく後者をチョイス!!このコースで作るオルゴールは、金属板ではなく、紙製のシートに直接穴を空けていくタイプ。そのシートの上で普通の五線譜どおりに音符を置いていき、パンチャーでパチンパチン。あとはそれをオルゴールに通すだけでいいんです。結構簡単ですね! それでは肝心の曲目は…"岡はち"こと岡部はち郎さん作曲の、姉妹サイト福岡ブランド.comのテーマソングに決定!ただ、曲の全部を再現すると日が暮れてしまいそうだったので、最後の一番おいしいところだけに再決定(苦笑) オルゴールといえば、そのはかなげで美しい音色もそうですが、やはり綺麗なハーモニーがいいですよね。レポーターも必死にこの曲に合う和音を思い浮かべましたよ〜。 そして、あの音でもないこの音でもないと四苦八苦しながら何とか完成!出来映えのほどは…結構いいじゃない!心配だった不協和音もなく、割とまともに聞き取れる作品になりました(笑)

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「アートギャラリー門司港」大人の雰囲気を楽しめる
- 「海峡プラザ」レトロの集合体!
- 「赤煉瓦ガラス館」心温まるガラス作品たち
- 「自然工房 石ころ館」あなたの誕生石は?
- 「門司港レトロクルーズ」掛け値なしの超絶夜景!
- 「旧門司三井倶楽部」天才物理学者も虜になった
- 「旧大阪商船」かつて港の美貌とうたわれた
- 「旧門司税関」果てしなきレトロ空間
- 「門司港レトロ観光列車 潮風号」日本一遅い?短い距離を観光?
- 「国際友好記念図書館」お城のような図書館