福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「季節のコントラストが美しく楽しめるスポット!」 久留米市
福岡県緑化センター
福岡県緑化センターは、「緑を体感する場」「緑の学習の場」「緑の普及啓発の場」として、昭和59年植木の生産地である久留米市田主丸町(旧:浮羽郡田主丸町)に設置されました。57,700uという広大な敷地に各種樹木の見本が植えられているほか、実技を伴う緑に関する様々な講習会が行われているそうです!
本館周辺からサクラ見本園へ通じる道周辺は、春はツツジ・冬は大昔に絶滅した「生きた化石」ともいわれたメタセコイヤの紅葉が見ごたえあり季節のコントラストが美しく楽しめます。3月下旬が見頃の「サクラ見本園」、4月下旬から5月中旬が見頃の「ツバキ・ツツジ見本園」、2月頃が見頃の「ウメ見本園」などの他にも様々な、見本園もあり季節のあらゆる姿を一年を通して楽しめる施設になっています。
「日本庭園」やタイトルに合わせ表現された「モデル庭園」、「生垣見本園」や秋の「耳納の市」の際にはお茶会が開催され大人気の「茶庭」など日本の風情に触れる事もできなんだかホッとする空間ですよ♪
芝生広場では、親子でキャッチボールなど楽しむ姿も多くみられるようです。
是非、のんびり散策・リフレッシュに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
開園時間 | 8時30分〜17時 (7月21日〜8月31日 18時まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 毎週月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町益生田1125 |
駐車場 | 有 ※9時〜16時30分 (7月21日〜8月31日 17時30分まで) |
お問合せ先 | 0943-72-1193 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:福岡県緑化センター
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
「茶庭」など日本の風情に触れる事もできなんだかホッとする空間。
-
-
福岡県緑化センターは、「緑を体感(たいかん)する場」「緑の学習の場」「緑の普及(ふっきゅう)啓発(けいはつ)の場」として、昭和59年植木の生産地である久留米市田主丸町(旧:浮羽郡田主丸町)に設置(せっち)されました。
57,700uという広大(こうだい)な敷地(しきち)に各種樹木(じゅもく)の見本が植えられているほか、実技を伴(ともな)う緑に関する様々(さまざま)な講習会が行われているそうです!
本館周辺からサクラ見本園へ通(つう)じる道周辺は、春はツツジ・冬は大昔に絶滅(ぜつめつ)した「生きた化石(かせき)」ともいわれたメタセコイヤの紅葉(こうよう)が見ごたえあり季節のコントラストが美しく楽しめます。
3月下旬が見頃の「サクラ見本園」、4月下旬から5月中旬が見頃の「ツバキ・ツツジ見本園」、2月頃が見頃の「ウメ見本園」などの他にも様々な、見本園もあり季節のあらゆる姿を一年を通して楽しめる施設(しせつ)になっています。
-
-
「日本庭園」やタイトルに合わせ表現された「モデル庭園」、「生垣見本園」や秋の「耳納(みのう)の市(いち)」の際(さい)にはお茶会が開催(かいさい)され大人気の「茶庭(ちゃてい)」など日本の風情(ふぜい)に触れる事もできなんだかホッとする空間ですよ♪
芝生広場では、親子でキャッチボールなど楽しむ姿も多くみられるようです。
是非、のんびり散策(さんさく)・リフレッシュに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「耳納の市」田主丸町でふれあい再発見!
- 「JR田主丸駅」駅までカッパ!?
- 「寺徳古墳」内に秘めたスケール感
- 「紅乙女 耳納蒸留所(蒸留所見学&試飲)」ブランデーやウイスキーに負けないこだわりのお酒に触れる事ができる!
- 「株式会社 巨峰ワイン 地下貯蔵庫見学」巨峰葡萄100%醸造!ヴィンテージ巨峰ワイン!
- 「内山緑地」人の手で進化する自然を堪能「内山緑地」
- 「中野果実園」果物狩り農園にポニー!?
- 「石垣山 観音寺」ハルサザンカが美しい
- 「田主丸大塚古墳(大塚古墳公園)」当時では、九州最大の規模を誇ったと考えられる前方後円墳!
- 「平原古墳公園」自然と歴史が融合した名スポット