福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「四季を通じて世界のツバキが迎えてくれる!」 久留米市
久留米市世界のつばき館
見る・学ぶ・楽しむをコンセプトに樹齢80年を超えるツバキをはじめ、約40品種160本のツバキの起源である原種ツバキをはじめ、世界のツバキを収集展示した庭園『久留米世界のつばき館』に行ってきました。
日本最大の品種数を誇るガラスハウスには、約100種以上の原種ツバキをベトナム、中国西南部・東南部、台湾等の地域毎にレイアウト展示。
耳納北麓の自然や草野の町並みを背景に和洋の外観の「世界のつばき館」は、交流施設としても地域の方に親しまれています。
ツバキの資料・特産品展示・販売展示だけではなく、地域の特色を活かした体験交流事業の実施や久留米地域の回遊性を高めるインフォメーションの設置もされています。
また、有料レンタサイクルの提供もあり電動アシスト自転車・大人用、子供用自転車・スポーツタイプ自転車など好みによって利用可能になっています。
四季を通じて世界のツバキが迎えてくれる!そんな久留米世界のつばき館に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 9時〜17時 |
入場料 | 無料 |
休館日 | 第3木曜日(祝日の場合は翌日) |
住所 | 福岡県久留米市草野町矢作490番地2 |
駐車場 | 有 (大型バス3台、普通車14台、身障者用1台) |
お問合せ先 | 0942-47-1821 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:久留米市世界のつばき館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
樹齢80年を超えるツバキをはじめ、約40品種160本のツバキを展示!
-
-
見る・学(まな)ぶ・楽しむをコンセプトに樹齢(じゅれい)80年を超(こ)えるツバキをはじめ、約40品種160本のツバキの起源(きげん)である原種(げんしゅ)ツバキをはじめ、世界のツバキを収集(しゅうしゅう)展示した庭園(ていえん)『久留米世界のつばき館』に行ってきました。
日本最大の品種(ひんしゅ)数を誇(ほこ)るガラスハウスには、約100種以上の原種ツバキをベトナム、中国西南部・東南部(とうなん)、台湾(たいわん)等の地域毎(ごと)にレイアウト展示。
耳納北麓(みのうほくろく)の自然や草野の町並みを背景(はいけい)に和洋の外観(がいかん)の「世界のつばき館」は、交流施設としても地域の方に親(した)しまれています。
ツバキの資料・特産品展示・販売展示だけではなく、地域の特色を活(い)かした体験交流事業の実施や久留米地域の回遊性(かいゆうせい)を高めるインフォメーションの設置(せっち)もされています。
また、有料レンタサイクルの提供(ていきょう)もあり電動アシスト自転車・大人用、子供用自転車・スポーツタイプ自転車など好(この)みによって利用可能になっています。
四季(しき)を通(つう)じて世界のツバキが迎えてくれる!そんな久留米世界のつばき館に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「山辺道文化館」ノスタルジックな歴史体験
- 「久留米つばき園」世界が認めたツバキの楽園
- 「草野歴史資料館」伝統の町並みを受け継ぐ
- 「発心公園」春には約170本の桜が満開!
- 「吉木若宮八幡宮」文化財・御神幸祭の舞台
- 「久留米ふれあい農業公園」気軽に農業体験!
- 「おおはし歴史公園」300年ぶりに蘇った貴重な橋
- 「久留米市世界つつじセンター」色とりどりのツツジを楽しめる!
- 「浅井の一本桜」樹齢約100年山桜!
- 「大本山 善導寺」浄土宗の大本山の一角