福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「季節の魅力を最大限に!」 朝倉市
秋月:杉ノ馬場
平成10年4月に国指定の重要伝統的建造物群保存地域に選定された「秋月」。そこには200本の桜並木が美しい杉ノ馬場や秋月の象徴:黒門、有形文化財にも指定されている眼鏡橋など、見所が盛りだくさん!名物の葛を味わえる廣久葛本舗など様々なお店が建ち並ぶ要注目なスポットとなっています!
住所 | 朝倉市秋月 |
駐車場 | あり(有料) |
お問合せ先 | 0946-24-6758(朝倉市観光協会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:秋月
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
春の桜並木が美しい杉ノ馬場の両サイドには、様々な趣深いスポットが広がっています!
-
- 秋月城の前に伸びた道は、かつて武士たちの馬術の稽古場として用いられたため馬場と言い、その両側は杉の並木だったとか。明治時代になると町の人の手で桜が植えられ、秋月観光の代名詞とも言える素晴らしい桜並木となりました。
-
- 鎌倉時代に古処山城の城門として造られ、その後、現在の場所に移築された大手門。その歴史は700年と大変長く、秋月の象徴として県指定文化財にもなっています。
-
- 1810年に作られた、現在では県の有形文化財にも指定されている橋。使用された石は花崗岩なる火山岩の一種で日本でも例が少ないそうな。
-
- 秋月名物:葛を扱うお店で一際有名な、「廣久葛本舗」では、夏場の「葛そうめん」も大人気!これがまた想像以上にモッチモチしていて、普通のそうめんと比べても抜群の清涼感!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「田代家のイヌマキ(市指定天然記念物)」秋月城下のシンボル的存在!
- 「医王山長生禅寺」興膳善入の長命に肖る
- 「秋月花菖蒲園」田園風景に広がる雅な彩り!
- 「秋月山 浄仙院 大涼寺」桜やあじさいなど季節の花々に囲まれた風情ある寺!
- 「本葛(本くず粉)の廣久葛本舗(学習見学)」江戸時代より伝統的製法にこだわり本葛一筋!!
- 「古心寺」代々の黒田藩主が眠る地
- 「秋月博物館」秋月藩が文武を奨励した精神を受け継ぎ、温故知新を実践する博物館!
- 「筑前秋月和紙処」伝統を今に伝える和紙工房!!
- 「日限地蔵院」境内から眺める秋月の町並みは最高!
- 「久野邸」秋月を代表する武家屋敷