福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「東洋のエジソンが蘇る!」 久留米市
からくり太鼓時計
久留米市城南町にあるJR久留米駅前のロータリーそばにある大きな時計台は、久留米市が生んだ偉大な発明家・田中久重氏の生誕200年を記念してつくられた、その名も「からくり太鼓時計」。数々の発明で名をはせた氏の作品の中の"太鼓時計"をモチーフにしたこのモニュメントは、午前8時から午後7時までの1時間ごとに時計盤が開き、久留米にゆかりのある音楽にのせて、約5分間、久重翁のからくり人形が自らの発明を楽しく解説してくれる、ほのぼのとした見所となっています!
住所 | 久留米市城南町2-21 |
駐車場 | あり(有料) |
お問合せ先 | 0942-30-9137(観光振興課 ) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:からくり太鼓時計
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
時計盤が開いて発明家・久重翁みずから発明品を楽しげに語る、ほのぼのとした見所になっています!
-
- 久留米市城南町にあるJR久留米駅前のロータリーそばにある直径1m以上はあろうかという大きな時計台。これは久留米市が生んだ偉大(いだい)な発明家"日本第一細工師"田中久重(たなかひさしげ)氏の生誕(せいたん)200年を記念してつくられた、その名も「からくり太鼓(たいこ)時計」。懐中燭台(かいちゅうしょくだい)、無尽灯(むじんとう)、機械式時計の最高傑作(さいこうけっさく)「万年自鳴鐘(まんねんじめいしょう)」(重要文化財にも指定されている)など、
-
- 数々の発明で名をはせた氏の作品の中の"太鼓時計"をモチーフにしたこのモニュメントは、午前8時から午後7時までの1時間ごとに時計盤(とけいばん)が開き、久留米にゆかりのある音楽にのせて、約5分間、久重翁(ひさしげおきな)のからくり人形が自らの発明を楽しく解説(かいせつ)してくれるというもので、駅前を行き交(か)う人々の心を和(なご)ませる、ほのぼのとした見所となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「梅林寺」梅とツツジの楽園
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳
- 「久留米 水天宮」全国水天宮の心臓部
- 「久留米市役所展望ロビー」県内市庁舎の最高峰!
- 「水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)」偉大なる筑後川に感謝!
- 「青木繁旧居」天才画家の出発点!
- 「有馬記念館」久留米の歴史情緒を堪能「有馬記念館」
- 「久留米城跡」県の指定文化財、旧称:平山城とも言われた
- 「小頭町公園」桜と露店、ライトアップの三大魅力!!