福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「もはや芸術の領域!」 久留米市
今村鬼瓦工場
全国三大瓦産地として名高い城島町の一角にある城島町瓦組合の「今村鬼瓦工場」。強度と芸術性に富んだ城島瓦は、建築用だけでなくインテリア工芸品として現在も重用され、中でも棟の両端を飾る「鬼瓦」は有名。九州国立博物館の遊歩道に使われている鬼瓦の制作にも携わった今村慎一さんを代表に、工場内は見たこともない巨大な瓦がプレス行程を経てズラリと並ぶ。2階の城島瓦を使った芸術作品ギャラリーは、土の表現力と職人の匠の技に驚かされるものばかり!必見です!
住所 | 久留米市城島町城島604-1 |
お問合せ先 | 0942-62-6269 |
地図情報
◎ご紹介スポット:今村鬼瓦工場
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
強度と芸術性に富んだ城島瓦は、建築用だけでなくインテリア工芸品として“現在も”重用されているとか!
-
- 皆さんは城島町が全国三大瓦産地として名高いことをご存じですか?何百年もの風雨に耐えられる強度と芸術性に富んだ「城島瓦」は、建築用だけでなくインテリア工芸品として現在も重用(ちょうよう)され、江戸時代から受け継がれる伝統と共に今も人々の生活に根付いています。その中でも棟(むね)の両端を飾る鬼瓦(おにがわら)が有名で、福岡県指定特産民芸品にも選ばれているそうな。 スタッフ一行は城島瓦作りの一端(いったん)を拝見(はいけん)するべく、城島町瓦組合の今村鬼瓦工場さんにお邪魔してみました。中では見たこともない巨大な瓦がプレス行程を経(へ)てズラリ!安易(あんい)に表現すれば圧巻(あっかん)と言いましょうか!屋根瓦に華(はな)を添(そ)える力強い部分の瓦ばかりが結集していたんですから、当然と言えば当然ですが(笑)
-
- 奥では機械を使わない全て手作業の瓦作りも。粘土を糸切りし、丹念(たんねん)にこねては型にはめるという作業行程のごく一部を拝見しただけでも瓦作りの大変さを思い知らされましたよ〜。また2階の城島瓦を使った芸術作品ギャラリーは、これが本当に土でできてるの?と疑いたくなるものばかり。いやはや、土の表現力と職人さんの匠(たくみ)の技に驚きっぱなしのひとときでした。 ちなみに代表の今村慎一さんは九州国立博物館の遊歩道に使われている鬼瓦の制作にも携わったそうですよ。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「城島酒蔵開き」酒どころ城島を満喫!
- 「久留米市天文台」宇宙の果てまで見渡そう!
- 「城島リバーサイドゴルフ場」筑後川の河川敷がゴルフ場に!
- 「めんくいまつり」こだわりの麺を食す!
- 「よらん館」地元産食品をいつも安価に!
- 「エツ大師堂」エツ伝説が息づくお堂
- 「高良御廟塚古墳」三潴の土着神を祀る
- 「天建寺橋」斬新なデザインが印象的!
- 「烏帽子塚古墳」二千年の歴史を感じよう!
- 「弓頭神社」三潴はかつて県だった