福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「自然本来のパワーで究極のフルーツを!」 八女市
なかばる観光農園
「奥八女黒木なかばる観光農園」はイチジク・ブドウの栽培で有名な観光農園。まずその規模の大きさには驚かされるばかり!こちらで栽培される果物には「キンド」なる土壌改良資材が使われ、自然が生み出す甘みをが最大限に引き出されているんだとか!これは一度味わってみないと凄さが分からないかもしれません!開発されたマルトク田形商事さん。いい仕事されてます!
営業時間 | 夏10:00〜18:00,冬10:00〜17:00 |
料金 | 入園無料(果物の料金は収穫物によって異なる) |
定休日 | 火曜日 |
住所 | 八女市黒木町大字本分3510-3 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0943-42-0696 |
地図情報
◎ご紹介スポット:なかばる観光農園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
キンドを使った自然の味は一度味わってみないと凄さが分からないかもしれません!
-
- 「奥八女黒木 なかばる観光農園」さんはイチジク・ブドウの栽培で有名な観光農園で、マルトク田形商事さんが運営されている比較的新しい農園です。 なんでも、社長の田形嗣男さんが4年がかりで作られたそうで、その規模の大きさには驚かされます。田形さんの愛情がそそがれたイチジクは絶品。その甘さは筆舌に尽くしがたいものがあります。(イチジクがここまで甘い食べ物だとは思いませんでした。) その甘さの秘密は「キンド」と呼ばれるマルトク田形商事さんが開発された土壌改良資材。124種類の微生物と微量要素の入ったキンドは、土中の有害な物質を分解し、農薬に混ぜれば農作物に農薬が残留しなくなるというスグレモノ。 このキンドのおかげで、果物栽培において結果的に無農薬に近い栽培が可能になるんだそうな。なるほど!このイチジクの甘さは人為的な甘さではなく、自然本来の甘さを引き出した結果なんですね。普段いかに農薬にまみれた味に慣らされていたかを痛感しました…。果物とはここまで甘いものなのかと。
-
- 感動もさておきながら、果樹農園に来たとなると、あれをしないわけにはいきませんよね!そう、モギモギ体験。イチジク畑というのを初めて目にしたレポーターは、その風景に見入ってしまいました。ハウス栽培なのですが、立ち並ぶイチジクたちの立体感は永遠に続く田園風景を連想させます。新鮮な感覚。 さて、熟れたイチジクは表面がプルンとしていて、いかにも美味しそう。その場で皮をむいてかぶりつく!これがモギモギの醍醐味ですね〜。いや〜美味い!見た目以上に水分が豊富で、甘さは言わずもがな。これは今以上にメジャーになってもいいフルーツだと思いました。 なかばる農園さんでは、イチジクの他にブドウも栽培されていて、12月にはイチゴ、その後にウメと年間通して果物が豊富です。キンドを使った自然の味。これは一度味わってみないと凄さが分からないかもしれません!ぜひお越しあれ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「須賀神社」祇園祭で知られる歴史深いお社
- 「ほたると石橋の館」上陽町の魅力を一気に楽しむ!
- 「ホタルと銘茶まつり」上陽町の自然の恵み!
- 「ホタルと石橋の里公園」ホタル見物にうってつけの公園
- 「八女上陽ゴルフ倶楽部」宿泊施設一体型の充実ゴルフ場
- 「北川内公園」桜舞い散る上陽町のいこいスポット
- 「光遠木」香り高いビャクシンの名木
- 「虚空像神社」地域に愛されるこくぞうさん
- 「洗玉眼鏡橋ほか」上陽町の石橋四天王!
- 「黒木の大藤」思い出を藤棚に