福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「お手軽♪離島レジャーの決定版」 宗像市
宗像大島
宗像市の神湊港から大島港までフェリーで約25分、「旅客船:しおかぜ」で約15分に位置する福岡県最大の島『宗像大島』(別名:筑前大島)! 島の周囲は13.5kmで、その広大な空間には「かんす海水浴場」・「風車展望所」・「夢の小夜島」・「砲台跡」など見どころが満載!四季折々に表情を変える豊かな自然に恵まれ、特に夏を中心に釣りや海水浴・レジャーで賑わっています。魅力たっぷりの島内を思う存分楽しむには、車ごとフェリー乗船(自動車航送は予約が必要)がオススメ!まさに福岡発のお手軽♪離島レジャーの決定版です!
住所 | 宗像市大島 |
駐車場 | 大島渡船ターミナルにあり(無料:31台)(※自動車航送は予約が必要) |
お問合せ先 | 0940-72-2226(大島観光案内所) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑前大島
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- お手軽♪離島レジャーの決定版『筑前大島』をご紹介!
- 釣りや磯遊びもできる『かんす海水浴場』
- 干潮時は歩いて渡れる『夢の小夜島』
- お手軽釣り体験!『うみんぐ大島』
- 本殿は県指定文化財!『宗像大社中津宮』
- 玄海の島々を一望する『御嶽山展望台』
- 島のシンボルとして公開の安全を見守る『大島灯台』
- 断崖絶壁のすぐそば!『馬蹄岩』
- 360度の見晴らしが最高!『風車展望所』
- 昔の日本へタイムスリップ?『砲台跡』
- 女性のためのお参り所『沖津宮遥拝所』
よかとこスタッフの体験レポート
夏場を中心に釣りや海水浴・レジャー客で賑わう充実スポットです♪
-
- 宗像市の神湊港(こうのみなとこう)から大島港(おおしまこう)までフェリーで約25分、「旅客船:しおかぜ」で約15分の場所に位置する福岡県最大の島『宗像大島』!(むなかたおおしま)。島の周囲は13.5kmで、その広大な空間には、かんす海水浴場・風車展望所・夢の小夜島・砲台跡など見どころが満載!四季折々に表情を変える豊かな自然に恵まれ、夏を中心に釣りや海水浴・レジャー客で賑わっています。魅力たっぷりの島内を思う存分楽しむために、車でフェリー乗船(自動車航送は予約が必要)がオススメ!まさに福岡発のお手軽♪離島レジャーの決定版です!
-
- 美しい景色と夢の小夜島(ゆめのさよしま)をバックに透き通ったキレイな水と砂浜が広がる「かんす海水浴場」!遠浅(とおあさ)で潮(しお)がひいた時には岩も頭を出し 砂、磯遊び(いそあそび)もでき子供に戻ったかのようにはしゃいじゃいました。渡船場(とせんば)から徒歩10分ほどで近く、公園化された遊歩道沿い(ゆうほどうろぞい)には立派な松の木が茂り、ロマンチックな場所です♪ 夏には沢山の海水浴客でにぎわっているようですよ☆ ぜひ、お友達やボーイフレンド、そして家族の方と満喫(まんきつ)して欲しいです。
-
- その海辺に存在感大きく浮かぶとっても小さな島が「夢の小夜島」(ゆめのさよしま)です。室町時代の連歌師(れんがし)・飯尾宗祇(いいおそうぎ)の『筑紫道中記』(ちくしどうちゅうき)にも歌われた島なんですって。朱色(しゅいろ)の鳥居と松の木の茂った小さな島が海に映えるコントラストは何とも不思議(ふしぎ)な感じ☆ 干潮時(かんちょうじ)はキレイな砂浜を歩いて島まで行ける、その時その時の表情を持つ魅力的(みりょくてき)な島です。貴方の感じる表情を発見してみて下さい♪
-
- 平日でも沢山の釣(つ)り客でにぎわっている釣り施設「うみんぐ大島」! 海・船のなんだかホットする音が風にのり心地よく 透き通った海には魚の泳ぐ姿も肉眼(にくがん)でキャッチ♪ 釣りもよし!遊歩道(ゆうほどう)・堤防散歩(ていぼうさんぽ)もよし!・磯遊(いそあそ)びもよし!子供から大人まで1日中飽(あ)きずに遊べそう♪ 釣り体験(たいけん)は気軽に手ぶらでOK! 道具は全て貸し出し可能で釣り放題!持ち帰り放題!に目を輝(かがや)かせてしまった(笑)魚の持ち帰り用発砲スチロールまで販売しているので心配無用♪ 渡船場から徒歩10分ほどで近く、醍醐味(だいごみ)を味わってもらえるような魅力的な施設(しせつ)です。
-
- 渡船場(とせんば)に近く海沿いの小高い場所にあり 海を見守っているかのように構(かま)えた宗像三女神(むなかたさんじょじん)の次女・淵津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る(まつる)神社「宗像大社中津宮」(むなかたたいしゃなかつみや)。一ノ鳥居(いちのとりい)から参道を進み二ノ鳥居(にのとりい)と参道にかかる太鼓橋(たいこばし)を渡り立ち止まってしまった・・・。長い参道の階段にちょっとためらい。。。(笑)気合いを入れて階段を進み中段当たりで振(ふ)り返る♪ 生(お)い茂る木の間から見える参道から海へとつながる景色が最高!境内(けいだい)中央には県指定文化財の御本殿(ごほんでん)を構えており、静かで涼しげな空気を感じながら、ちょっとゆっくりとした時間が過ごせました。中津宮(なかつみや)の七夕祭では地元住民や子供たちによって飾(かざ)り付けられ盛大(せいだい)に開催(かいさい)されているようですよ♪
-
- 大島の標高(ひょうこう)224m 最高峰(さいこうほう)である御嶽山(みたけさん)にある展望台「御嶽山展望台」(みたけさんてんぼうだい)。細い山道を上がっていくと開けた場所に展望台が設置(せっち)されています。何気に展望台の階段を上がってびっくり!足元には沢山の木々、その先には青い海、そして青空の中、海に浮かぶ沖ノ島や地島、壱岐(いき)などの玄海の島々に福岡市街地まで眺(なが)めることの出来る240度ほどに広がるパノラマ風景☆彡 子供と大興奮(だいこうふん)で設置されている双眼鏡(そうがんきょう)の取り合いをしながら 自然に浸(ひた)っていました。大島から景色を一望(いちぼう)したい方はぜひ、足をのばす価値(かち)あり♪
-
- 神崎鼻(こうざきはな)の場所に位置(いち)する1926年から現在まで長年に渡り年中無休で沖を行く船の安全な航海(こうかい)を見守り続けている「大島灯台」(おおしまとうだい)。山道を冒険ちっくにおそるおそる進み、開けた場所にインパクトある白亜(はくあ)の灯台(とうだい)を見た瞬間(しゅんかん)なんだかホッとしました。周りは断崖絶壁!(だんがいぜっぺき)波の打ち寄せる音に下を除(のぞ)けば一瞬恐怖も感じ 町から離(はな)れ、なんだか無人島に来た気分♪ そんな場所に堂々と存在感強く立つ灯台に安心感を感じる事の出来る不思議な場所です。
-
- 神崎鼻(こうざきはな)の大島灯台(おおしまとうだい)ふもとに位置し点々とある馬蹄型(ばていがた)の珍しい穴が、昔 宗像三女神(むなかたさんじょじん)の一神(いっしん)・田心姫神(たごりひめのかみ)が馬に乗って沖ノ島へ飛び渡った時にできた馬の足跡だと言われている「馬蹄岩」(ばていいわ)。遊歩道を進み、断崖絶壁(だんがいぜっぺき)に安全を自己確保しおそるおそるのぞき込むと、見事に吸い込まれそう!そんなスリルを感じながら冷や汗もかきつつ、一瞬時間が止まったかのような一時(ひととき)を過ごしてきました(笑)
-
- 島の北部 二俣瀬(ふたまたせ)に位置する瀬山牧場内の丘にあり、天体観測(てんたいかんそく)やロマンチックスポットとしても知られている「風車展望所」(ふうしゃてんぼうしょ)。小高い位置にあるため 360度の素晴らしい景色に叫びたくなりますよ♪ 馬蹄岩(ばていいわ)のある神崎鼻(こうざきはな)も一望でき、遊歩道両サイドには一面の自然。季節に応じ美しい緑や黄色のひまわり畑も広がり 四季景色と自然を楽しむことができます♪ 海、風、風車の音に耳をすまし、来てよかった〜〜〜っと叫んでいました♪
-
- 風車展望所(ふうしゃてんぼうしょ)のある二俣瀬(ふたまたせ)に位置し、太平洋戦争時代の昭和11年に完成。日本軍の砲台(ほうだい)が設置されたと言われコンクリートの基礎(きそ)が今でも残っている「砲台跡」(ほうだいあと)。見晴らしの良い、北部沿岸一帯の防衛強化(ぼうえいきょうか)のために作られたのであろうと、当時の姿を物語るかのような場所です。風車展望所(ふうしゃてんぼうしょ)に続く遊歩道や一帯の景色は『ここは 日本ではない?』と一瞬思わせるような風景♪ 砲台跡(ほうだいあと)の丘から遠く離れた遊歩道を行く人々の会話が聞こえてしまうほど、妨げるもののない開放感のある素晴らしい場所です♪ 運がよければ牛の放牧(ほうぼく)もみれるかも?
-
- 大島の約49キロ沖、波が高い岩瀬海岸(いわせかいがん)添いの小高い所にあり、沖ノ島そのものがご神体(しんたい)で今も女人禁制(にょにんきんせい)の島・沖ノ島に行けない女性や沖ノ島に漁に出る家族のために航海の安全を祈り拝(おが)むために建てられた「沖津宮遥拝所」(なかつぐうようはいじょ)!通称『海の正倉院』。沖ノ島を拝める所と聞き、海を背に構える遥拝所は何か物静かに感じました。地元子供たちには遠足などでも訪(おとず)れ、なじみある場所の一つでもあるようですよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「宗像大社中津宮」本殿は県指定文化財!
- 「かんす海水浴場」天然の磯場がある!
- 「夢の小夜島」幻想的な夢の島!
- 「うみんぐ大島」子供から大人まで1日中飽きずに遊べる!
- 「沖津宮遥拝所」沖の島にもっとも近づける場所!
- 「砲台跡(ほうだいあと)」日本軍の砲台が設置されたと言われ跡が今も残る!
- 「風車展望所(ふうしゃてんぼうしょ)」360度の素晴らしい景色!!
- 「大島灯台」島のシンボルとして公開の安全を見守る!
- 「馬蹄岩(ばていいわ)」断崖絶壁のすぐそば!
- 「北斗の水くみ海浜公園」秋には「みあれ祭り前夜祭」の開催される会場!