お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 地域観光 > 福岡エリア > 糟屋郡新宮町

福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』

「玄界灘に浮かぶユートピア」 糟屋郡新宮町 

相島(あいのしま)

糟屋郡は新宮町の渡船場から片道17分。ひとときのクルージングを楽しんだ先には、玄界灘のユートピアとも呼べる「相島」が皆さんを待っています。かつて朝鮮李王朝からの使者(朝鮮通信使)をもてなした場所としても知られ、現在もその歴史情緒とともに、時間のゆっくり流れる自然豊かな観光地として多くの方に親しまれています!

玄界灘に浮かぶユートピア 玄界灘に浮かぶユートピア


営業時間 渡船場:相島発 7:00〜、新宮発〜18:10(4〜9月)相島発 7:00〜、新宮発〜17:40(10〜3月)
料金 渡船場:大人片道 460円、子供片道 230円
住所 糟屋郡新宮町大字相島
駐車場 車の乗り入れ不可
お問合せ先 092-962-0238(産業振興課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:相島(あいのしま)


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 玄界灘に浮かぶユートピアともいうべき「相島(あいのしま)」にやってきました!
  • 上陸直後に右手に見える充実の物産館「相島地域産物展示販売所」からスタート!

  • 安産の神様のご神木「ユズカヅラ」が見所の「若宮神社」でお参りしました!
  • 海の男たちの厚い信仰を集めている「龍王石」。ここからの眺めが最高です!

  • 世にも珍しい断崖の岩穴の中に祀られたその名も「穴観音」。見頃は引き潮の時!
  • 誰が造ったのか未だ謎に包まれた「積石塚群」は国内有数の遺跡です!


よかとこスタッフの体験レポート

時間のゆっくり流れる自然豊かな観光地として多くの方に親しまれている、まさに玄界灘のユートピアです!


  • 糟屋郡(かすやぐん)は新宮町の渡船場(とせんじょう)から片道17分。ひとときのクルージングを楽しんだ先には、玄界灘(げんかいなだ)のユートピアとも呼べる「相島(あいのしま)」が皆さんを待っています。かつて朝鮮李王朝(ちょうせんりおうちょう)からの使者(朝鮮通信使)をもてなした場所としても知られ、現在もその歴史情緒(れきしじょうちょ)とともに、時間がゆっくり流れる自然豊かな観光地(かんこうち)として多くの方に親(した)しまれています。


  • 渡船場を降(お)りてすぐ目に付くのが右手にある「相島地域物産展示販売所」。相島の新鮮な素材を使ったかまぼこをはじめ、その他干物や磯物(いそもの)の加工品を買えるほか、隣接(りんせつ)の食堂では地の素材を活かしたメニューも味わえる魅力的(みりょくてき)なスポットになっています。2階には漁具や漁法を紹介したパネルも展示されています。


  • そこから徒歩でほどなく進んだ距離(きょり)にあるのが「若宮神社」。こちらのお社の境内(けいだい)には安産の神様と言われる「ユズカヅラ」なるご神木(しんぼく)があり、島の人は昔からこの木の葉っぱを安産のお守りとして持つ風習があるんだとか。御祭神(ごさいじん)は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)と、いずれも安産の御利益(ごりやく)のある神様です。


  • 相島の西海岸にひっそりとたたずむ巨大な石、それが海の男たちの厚(あつ)い信仰(しんこう)を集める「龍王石(りゅうおういし)」です。周囲7.5mもある自然石で、八大龍王(はちだいりゅうおう:水の神様)の御神体(ごしんたい)とも言われ、毎年11月15日には、豊漁(ほうりょう)を願(ねが)う伝統的な龍王祭が行われています。ここから見晴らす海原(うなばら)の美しさは特筆(とくひつ)ものですよ!


  • そして相島の北岸には世にも珍しい断崖(だんがい)の岩穴にお祀(まつ)りされた観音様がいるそうな。その名も「穴観音(あなかんのん)」。様々な御利益のある霊験(れいけん)あらたかなこの観音様は引き潮(しお)のタイミングにだけ参拝(さんぱい)できたそうですが、現在は福岡県西方沖地震の影響(えいきょう)で参道が崩(くず)れやすいため拝観(はいかん)は難(むずか)しいとのこと。


  • 最後にご紹介するのが島の東岸にズラリと敷(し)き詰(つ)められた石の塚。これは4〜7世紀に造られた「積石塚群(つみいしづかぐん)」と呼ばれる石の古墳群(こふんぐん)。誰が何のために造ったのか未だに謎(なぞ)の多い神秘的(しんぴてき)なスポットで、すでに250基以上のお墓(はか)が発見されているそうな。全国的にも有数の遺跡(いせき)で国指定史跡にも選(えら)ばれています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る