福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「お雛様アートの巨大ミュージアム!」 柳川市
柳川雛祭り さげもんめぐり
柳川市内がお雛様カラーに染まる一大イベント「柳川雛祭り〜さげもんめぐり〜」。毎年2月上旬から4月初旬までの開催期間中、一般家庭はもちろん、商店街や水路沿いの店舗、観光地や公共の場にも独自の吊るし雛「さげもん」がズラリ!色鮮やかな鞠(まり)や人形を連ねて、健やかな成長と少しでも長生きするようにとの願いが込められた「さげもん」は、その多くがなんと手づくり。細やかな装飾や繊細な色使いはどれも匠の技を感じさせる出来栄え。言い換えれば、町全体がお雛様(おひなさま)アートの巨大ミュージアムになっています!また、水郷・柳川というロケーションを活かした「おひな様水上パレード」やさげもんの展示即売会などイベントも豊富に行われ、初節句を迎えるご家族に限らず、毎年多くの人でにぎわっています!
期間 | 毎年2月上旬から4月初旬※2018年は2月11日(祝・日)〜4月3日(火) |
住所 | 柳川市街地一帯 |
お問合せ先 | 0944-73-8111(柳川市役所観光課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:柳川雛祭り さげもんめぐり
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
さげもんの細やかな装飾や繊細な色使いはどれも匠の技を感じさせる出来栄えです!
-
- 柳川市内がお雛様(おひなさま)カラーに染まる一大イベント「柳川雛祭り〜さげもんめぐり〜」。毎年2月上旬から4月初旬までの開催(かいさい)期間中、一般家庭はもちろん、商店街や水路沿(すいろぞ)いの店舗(てんぽ)、観光地(かんこうち)や公共の場にも独自(どくじ)の吊(つ)るし雛「さげもん」がズラリ!色鮮(いろあざ)やかな鞠(まり)や人形を連(つら)ねて、健(すこ)やかな成長と少しでも長生きするようにとの願(ねが)いが込められた「さげもん」は、その多くがなんと手づくり。
-
- 細やかな装飾(そうしょく)や繊細(せんさい)な色使いはどれも匠(たくみ)の技を感じさせる出来栄(できば)え。言い換(か)えれば、町全体がお雛様アートの巨大ミュージアムになっています!また、水郷(すいごう)・柳川というロケーションを活かした「おひな様水上パレード」やさげもんの展示即売会などイベントも豊富(ほうふ)に行われ、初節句(はつぜっく)を迎(むか)えるご家族に限らず、毎年多くの人でにぎわっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「椛島菖蒲園」シーズンには紫、白、黄色の色鮮やかな菖蒲が咲き乱れる!「椛島菖蒲園」をご紹介!!
- 「劉寒吉うなぎ供養碑(柳城児童公園) 」柳川名物のうなぎを供養!散策コースはおすすめ!
- 「柳川あめんぼセンター」柳川の歴史は水の歴史
- 「柳川の川下り(お堀めぐり)」舟歌が語り継ぐ柳川の自然
- 「真勝寺」本堂そのものがお墓!?
- 「からたち文人の足湯」観光客の癒しの空間!地元住民の憩いの場!
- 「柳川古文書館」筑後の歴史をヒモ解く
- 「御花」歴史と伝統の地:柳川を代表する邸宅
- 「旧戸島家住宅」柳川武家住宅の代表「旧戸島家住宅」
- 「松月文人館」文人の名産地:柳川の魅力を凝縮