福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「筑前町のまつり初め」 朝倉郡筑前町
大黒様物産展
朝倉郡は筑前町の弥永地区、県道594号線そばで日本最古の神社と言われる大己貴神社の境内で毎年2月に開催されている「大黒様物産展」(大黒様まつり)は、同町の商工会主催のもと、地域の特産品を使ったこだわりの逸品販売をはじめ、様々な露店が立ち並び、体験イベントも目白押し。中でもクライマックスの“大黒様神輿レース”は、5人1組で60kgの神輿を担いただまま境内211mを走りタイムを競うほか、チームごとの個性的な衣装と走り方のパフォーマンスも要注目となっています!
期間 | 毎年2月11日 |
住所 | 朝倉郡筑前町弥永697-3 |
駐車場 | 臨時駐車場あり(弥永公民館、グラウンド、筑前町役場総合支所) |
お問合せ先 | 0946-22-3724(筑前町商工会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:大黒様物産展
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
日本最古の神社で毎年開催される要注目イベントです!
-
- 朝倉郡は筑前町の弥永地区、県道594号線そばで日本最古の神社と言われる大己貴(おおなむち)神社の境内(けいだい)で毎年2月に開催(かいさい)されている「大黒様物産展(だいこくさまぶっさんてん)」(大黒様まつり)は、同町の商工会主催のもと、黒大豆や木酢(きず:筑前町特産の柑橘類[かんきつるい])など地域の特産品を使ったこだわりの逸品(いっぴん)販売をはじめ、様々な露店(ろてん)が立ち並び、神社にちなんだ大黒様ぬり絵大会やクイズ、凧(たこ)づくりなど体験(たいけん)イベントも目白押(めじろお)し。
-
- 中でもクライマックスの“大黒様神輿(みこし)レース”は、5人1組で60kgの神輿を担(かつ)いただまま境内211mを走りタイムを競(きそ)うほか、チームごとの個性的な衣装(いしょう)と走り方のパフォーマンスも要注目となっています。当日、会場へは筑前町役場総合支所から無料のシャトルバスも運行されアクセスも抜群(ばつぐん)です!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大己貴神社」国内最古の神社!?
- 「仙道古墳」ユニークな埴輪に癒される
- 「緑とスポーツのふれあい広場」小川沿いに満開に咲く桜並木は見事!!
- 「甘木公園(丸山公園)」県内屈指の桜の名所
- 「甘木川花火大会」河川敷の幻想的な夜を堪能!
- 「筑前町歴史民俗資料室」筑前町の豊かな歴史を凝縮!
- 「草場川の桜並木」草場川沿いに咲く満開の桜は見物!
- 「甘水の銘水」銘水穴場スポット!!
- 「日本発祥之地 卑弥呼の里(石碑)」春には桜の花が満開!
- 「甘木歴史資料館」郷土の歴史を新発見!