福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「鳴子を持って出かけよう!」 久留米市
よさこいみづま
久留米市三潴町といえば「よさこい祭」。高知県が発祥のこのお祭は、鳴子と呼ばれるカチカチと軽快なリズムを刻む一対の道具を手に持ってさえいれば、サンバ調やロック調・古典舞踊などジャンルを問わずに何でもアリな"よさこい踊り"が中心のイベント。参加者の髪型や衣装も時代の流れと共に派手さを増し、踊りのチームもどんどん個性化が進んでいるそうな。毎年11月第1土・日曜日に行われる大規模な「YOSAKOIみづま」も見逃せません!
期間 | 毎年11月 |
住所 | 久留米市三潴町玉満1978(水沼の里2000年記念の森公園) |
お問合せ先 | 0942-64-3649(三潴町商工会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:よさこいみづま
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
鳴子と呼ばれるカチカチと軽快なリズムを刻む一対の道具を手に持ってさえいれば、踊り方は何でもアリのにぎやかイベント!
-
- 前回レポートの城島酒蔵開きでもご紹介しましたが、今からご紹介する久留米市の三潴町(みづままち)も城島町と並んで酒どころとして有名な町。2005年度、新たに福岡ブランドとして推薦(すいせん)されている醸造元「杜の蔵(もりのくら)」さんも、この町の企業さんなんですよ〜。その三潴町を、今回は町内に数多く存在するという歴史的スポットを中心にご紹介したいと思います。
-
- と、その前に。三潴町と言えば、まず「よさこい祭」をご紹介しなくては!高知県が発祥(はっしょう)のこのお祭は、鳴子(なるこ)と呼ばれるカチカチと軽快なリズムを刻む1対の道具を手に持ってさえいれば、サンバ調やロック調・古典舞踊などジャンルを問わずに何でもアリな"よさこい踊り"が中心のイベント。
-
- 参加者の髪型や衣装も時代の流れと共に派手さを増し、踊りのチームもどんどん個性化が進んでいるそうな。毎年11月第1土・日曜日に行われる三潴町の「YOSAKOIみづま」も2005年で第5回目(第5回は九州・中国よさこい祭インくるめとして開催)。よさこい踊りの参加者だけでも総勢100チーム5000名もの人が集まる大規模なものとなりました。どの踊りも、見ている者の心を高揚(こうよう)させる不思議なパワーを持っていて、お祭りをつうじた独特の一体感は他に類を見ません。その片鱗(へんりん)は前回ご紹介した城島酒蔵開きでのステージイベントでも感じ取れますよ〜。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「水沼の里2000年記念の森公園」ちびっこ御用達の遊具満載!
- 「犬塚城跡」筑後の歴史と共にあり続けた
- 「弓頭神社」三潴はかつて県だった
- 「ポッポ汽車」かわいさ健在!
- 「烏帽子塚古墳」二千年の歴史を感じよう!
- 「高良御廟塚古墳」三潴の土着神を祀る
- 「十連寺公園」展望台から見える景観は…
- 「十連寺古墳(宮地嶽神社)」なんと!直径30mの円墳だったと推定!
- 「世界の人形館」ドアを開けたら別世界!!
- 「クリークの里 石丸山公園」大木町は日本屈指のクリーク地帯!