福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「それはまさに提灯ピラミッド!?」 北九州市戸畑区
戸畑祇園大山笠
北九州市戸畑区の新池地区、戸畑区役所前・浅生一号公園一帯を会場に毎年7月の第4土曜日を挟む3日間にわたって行われている「戸畑祇園山笠」は、一帯の氏神である飛幡八幡宮、菅原神社、中原八幡宮の夏祭りとしておよそ200年の歴史を数える伝統行事。大幟や水引き、切り幕などで豪華に飾られた各地区を代表する東大山笠・西大山笠・中原大山笠・天籟寺大山笠が、中日の夜にはそれらの装飾を取り外され、高さ10メートル(計12段)、その数309個という提灯で彩られる “提灯大山笠”が最大の見所となっています。その山を男衆60〜100人が担いで練り歩く勇壮な姿に観衆は心打たれること間違いなしのまさにクライマックス。博多祇園山笠、小倉祇園太鼓と並ぶ福岡県の夏の三大祭りとして、また、国指定の重要無形民俗文化財ということも納得の一大イベントと言えます!
期間 | 毎年7月の第4土曜日を挟む3日間 |
住所 | 北九州市戸畑区新池1丁目 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 093-871-1501 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:戸畑祇園大山笠
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
男衆60〜100人が担いで練り歩く勇壮な姿に観衆は心打たれること間違いなし!
-
- 北九州市戸畑区の新池地区、戸畑区役所前・浅生一号公園一帯を会場に毎年7月の第4土曜日を挟(はさ)む3日間にわたって行われている「戸畑祇園大山笠(とばたぎおんおおやまがさ)」は、一帯の氏神(うじがみ)である飛幡八幡宮(とびはたはちまんぐう)、菅原神社、中原八幡宮の夏祭りとしておよそ200年の歴史を数える伝統行事。大幟(おおのぼり)や水引き、切り幕などで豪華(ごうか)に飾(かざ)られた各地区を代表する東大山笠・西大山笠・中原大山笠・天籟寺大山笠が、中日の夜にはそれらの装飾(そうしょく)を取り外され、
-
- 高さ10メートル(計12段)、その数309個という提灯(ちょうちん)で彩(いろど)られる "提灯大山笠"が最大の見所となっています。その山を男衆60〜100人が担(かつ)いで練(ね)り歩く勇壮(ゆうそう)な姿に観衆(かんしゅう)は心打たれること間違(まちが)いなしのまさにクライマックス。博多祇園山笠、小倉祇園太鼓と並ぶ福岡県の夏の三大祭りとして、また、国指定の重要無形民俗文化財ということも納得(なっとく)の一大イベントと言えます!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「夜宮の大珪化木」日本最大級の珪化木
- 「夜宮公園」色とりどりの菖蒲に癒される
- 「大橋公園」若戸大橋の迫力十分!
- 「旧松本家住宅」明治のロマンを凝縮!
- 「わかちく史料館」洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史が学べる
- 「旧古河鉱業若松ビル」石炭積出港として栄えた若松港の姿を今に伝える
- 「中央公園」水とレクリエーション
- 「都島展望公園」北九州の夜景を堪能!
- 「くきのうみ花火の祭典」若戸大橋に光のカーテンを!
- 「北九州交通公園」遊びながら交通ルールを学べる!