福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「勇壮な山車が海沿いを駆け抜ける!」 福津市
津屋崎祇園山笠
福津市は津屋崎区で7月19日に一番近い日曜日 にクライマックスの追い山が行われる「津屋崎祗園山笠」。博多の櫛田神社から津屋崎の波折神社に祇園社の神を迎え、岡流・北流・新町流の 3基の山笠を奉納し疫病や災害の退散を祈願したことが始まりと伝えられています。300年の伝統を持ち、戦中に中断しつつ昭和54年に復活し現在まで続いています。きらびやかな津屋崎人形で飾られた重さ約1トンの山笠を約50人の男が担ぎ、町中を3基で競いながら駆け抜けます。途中で山同士がぶつかり合うこともあり"喧嘩祭り"とも呼ばれる勇壮な祭りとして有名。「オイサッ、オイサッ」の掛け声と共に通り過ぎて行く山笠と男たちに、沿道の人々が威勢よく力水を浴びせて応援します!
期間 | 毎年7月19日に一番近い日曜日 |
住所 | 福津市津屋崎1386(波折神社周辺) |
駐車場 | あり(無料:30台 ※津屋崎千軒なごみ) |
お問合せ先 | 0940-42-9988(福津市観光協会) |
地図情報
◎ご紹介スポット:津屋崎祇園山笠
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
山同士がぶつかり合うこともあり"喧嘩祭り"の異名は伊達じゃない!
-
- 福津市は津屋崎区で7月19日に一番近い日曜日にクライマックスの追い山が行われる「津屋崎祇園山笠」。博多の櫛田神社から津屋崎の波折神社に祇園社の神を迎え、岡流・北流・新町流の3基の山笠を奉納し疫病や災害の退散を祈願したことが始まりと伝えられています。300年の伝統を持ち、戦中に中断しつつ昭和54年に復活し現在まで続いています。
-
- きらびやかな津屋崎人形で飾られた重さ約1トンの山笠を約50人の男が担ぎ、町中を3基で競いながら駆け抜けます。途中で山同士がぶつかり合うこともあり "喧嘩祭り"とも呼ばれる勇壮な祭りとして有名。「オイサッ、オイサッ」の掛け声と共に通り過ぎて行く山笠と男たちに、沿道の人々が威勢よく力水を浴びせて応援します!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「津屋崎千軒民俗館 藍の家」福津の町並みを後世に!
- 「筑前津屋崎人形巧房」素朴で可憐な土人形
- 「大峰山自然公園」桜の名所としても人気!
- 「東郷神社」ご祭神は東郷平八郎!
- 「福間海岸(福間海水浴場)」西日本の湘南
- 「福津市納涼花火大会」福津市・夏の一大イベント
- 「宮地嶽神社」3つの日本一!
- 「福間漁港海浜公園」海のトータルアミューズメント
- 「わかたけ広場」一年中遊べる自然の学校
- 「新原・奴山古墳群」視界いっぱいの歴史情緒