福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「勇壮な舁き山笠が見所!」 糟屋郡篠栗町
篠栗祇園山笠
糟屋郡篠栗町の上町地区にある須賀神社の周辺を舞台に毎年7月の第2土曜日に実施されている「篠栗祇園山笠」は、同日開催の“篠栗祇園祭り”の中心的な催しで、“篠栗流れ”と呼ばれる地区代表の山を地域の男衆が担ぎ上げ、オイサッ!オイサッ!の威勢の良い掛け声とともに、地元の氏神様をおまつりする須賀神社と篠栗駅とを往復しながら奉納する神事として、古くから親しまれている伝統行事です。博多祇園山笠と同じく勇壮な舁き山笠であり、また、最後には観衆も一緒になって“祝いめでた”を歌う、まさに地域の気持ちがひとつになった感動的なクライマックスも要注目となっています!
期間 | 毎年7月の第2土曜日 |
住所 | 糟屋郡篠栗町上町 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-947-4141(篠栗祗園夏まつり振興会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:篠栗祇園山笠
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
地域の気持ちがひとつになった感動的なイベントです!
-
- 糟屋郡篠栗町の上町地区にある須賀神社(すがじんじゃ)の周辺を舞台(ぶたい)に毎年7月の第2土曜日に実施(じっし)されている「篠栗祇園山笠(ささぐりぎおんやまかさ)」は、同日開催(かいさい)の “篠栗祇園祭り”の中心的な催(もよお)しで、“篠栗流れ”と呼ばれる地区代表の山を地域の男衆(おとこしゅう)が担(かつ)ぎ上げ、オイサッ!オイサッ!の威勢(いせい)の良い掛(か)け声とともに、
-
- 地元の氏神(うじがみ)様をおまつりする須賀神社と篠栗駅とを往復(おうふく)しながら奉納(ほうのう)する神事として、古くから親(した)しまれている伝統行事です。博多祇園山笠と同じく勇壮(ゆうそう)な舁(か)き山笠であり、また、最後には観衆(かんしゅう)も一緒になって “祝いめでた”を歌う、まさに地域の気持ちがひとつになった感動的なクライマックスも要注目となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「篠栗町納涼花火大会」篠栗祇園夏まつりのフィナーレ
- 「篠栗町歴史民俗資料室」古代から昭和レトロまで篠栗町の歴史を堪能!
- 「観音寺公園」桜の名所としても有名
- 「太祖神社」県指定文化財・大祖神楽の舞台
- 「鳴淵ダム清流公園」篠栗耶馬溪を見晴らす絶景スポット!
- 「篠栗町総合運動公園(カブトの森公園)」緑の空間でのびのび運動!
- 「樹芸の森」豊かな緑に癒される!
- 「五塔の滝」四季の魅力満載の名勝
- 「ヘルスC&Cセンター」町ぐるみの健康づくり
- 「須恵町商工つつじまつり」今年のつつじ男・つつじ女は!?