福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「田園風景に広がる雅な彩り!」 朝倉市
秋月花菖蒲園
秋月の伝統を守りつづけて180有余年。天然純国産本葛(本くず粉)の製造専門店(株)廣久葛本舗前に位置し、福岡県内でも花菖蒲の名所として有名!!秋月花菖蒲園に行ってきました。歴史情緒ある城下町。店の前の道をゆっくり楽しみながら歩いて入ると、秋月の田園風景が広がってきます。風情ある道の横には小さな小川が流れ、心和むせせらぎの音に身を任せ進んで行くと田んぼの一角・・・なんと!そこには見事な花菖蒲が満開に咲き誇っていました。見頃は6月上旬頃から中旬頃で、のどかに広がる武家屋敷跡にある隠れ家的スポットです!小川には、夜になるとホタルも飛びかうそうですよ♪ 昼は花菖蒲・夜はホタルと1日に2度楽しめそうですね。自然豊かな土地には緑に覆われた山々が点在し、棚田のふもとでは菖蒲の花だけでなくアジサイも楽しめます。大園橋付近や下渕橋付近でのんびり散策などもおすすめです!
営業時間 | 夕暮れ時まで |
料金 | 入園無料 |
見頃時期 | 6月上旬〜6月中旬 (※気候により多少ずれる場合があります。) |
住所 | 朝倉市秋月532(株)廣久葛本舗より徒歩2分 |
駐車場 | あり(無料 ※廣久葛本舗内) |
お問合せ先 | 0946-25-0215(廣久葛本舗) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:秋月花菖蒲園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
昼は花菖蒲・夜はホタルと1日に2度楽しめそうなスポット!
-
- 秋月の伝統を守りつづけて180有余年(ゆうよねん)。天然純国産本葛(くず)〈本くず粉〉の製造専門店(株)廣久葛本舗(ひろきゅうくずほんぽ)前に位置し、福岡県内でも花菖蒲(はなしょうぶ)の名所(めいしょ)として有名!!秋月花菖蒲園に行ってきました。歴史情緒(じょうちょ)ある城下町(じょうかまち)。店の前の道をゆっくり楽しみながら歩いて入ると、秋月の田園(でんえん)風景が広がってきます。風情ある道の横には小さな小川が流れ、心和むせせらぎの音に身を任せ進んで行くと田んぼの一角・・・なんと!
-
- そこには見事な花菖蒲が満開に咲き誇っていました。見頃は6月上旬頃から中旬頃で、のどかに広がる武家屋敷跡(ぶけやしきあと)にある隠れ家(が)的スポットです!小川には、夜になるとホタルも飛びかうそうですよ♪ 昼は花菖蒲・夜はホタルと1日に2度楽しめそうですね。自然豊かな土地には緑に覆われた山々が点在(てんざい)し、棚田(たなだ)のふもとでは菖蒲の花だけでなくアジサイも楽しめます。大園橋付近や下渕(したうち)橋付近でのんびり散策(さんさく)などもおすすめです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「本葛(本くず粉)の廣久葛本舗(学習見学)」江戸時代より伝統的製法にこだわり本葛一筋!!
- 「田代家のイヌマキ(市指定天然記念物)」秋月城下のシンボル的存在!
- 「筑前秋月和紙処」伝統を今に伝える和紙工房!!
- 「田中天満宮のイヌマキ(市指定天然記念物)」樹齢400年を超える大木!
- 「秋月:杉ノ馬場」季節の魅力を最大限に!
- 「日限地蔵院」境内から眺める秋月の町並みは最高!
- 「古心寺」代々の黒田藩主が眠る地
- 「眼鏡橋」日本唯一の御影石の石橋
- 「医王山長生禅寺」興膳善入の長命に肖る
- 「秋月山 浄仙院 大涼寺」桜やあじさいなど季節の花々に囲まれた風情ある寺!