福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「あまりの美観に仙人も我を忘れる」 北九州市若松区
仙凡荘
「自然に美を最大限に生かした美観に、仙人も凡人も我を忘れて遊ぶというので、仙凡荘の名が生まれた」と若松市の歴史書に記されているように、景観の美しさからその名がついた自然庭園「仙凡荘」。こちらは、その昔、此口貞雄さん御夫妻が余生を楽しむための自然庭園として、約3万坪の土地に自ら梅をはじめとした様々な花木を植えて整備したもので、現在では初春になると梅、初夏にはアジサイ、秋には紅葉、冬は雪景色と、四季を通じて楽しめるステキなスポットです!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
入園料 | 無料 |
住所 | 北九州市若松区大字小石 |
駐車場 | あり(無料:20台) |
お問合せ先 | 093-771-4843(きただグリーン) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:仙凡荘
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
豊かな自然風景を楽しめるほか、野鳥が時折顔をのぞかせたりと、仙人も我を忘れて遊ぶのも納得のスポット!
-
- 「自然に美を最大限に生かした美観(びかん)に、仙人(せんにん)も凡人(ぼんじん)も我(われ)を忘れて遊ぶというので、仙凡荘(せんぼんそう)の名が生まれた」と若松市の歴史書に記されているように、景観(けいかん)の美しさからその名がついた自然庭園(しぜんていえん)「仙凡荘」。 こちらのスポットは、その昔、此口貞雄(あざさだお)さん御夫妻(ごふさい)が余生を楽しむための自然庭園として、約3万坪の土地に自(みずか)ら梅をはじめとした様々な花木を植えて整備(せいび)したもの。御夫妻が亡くなられてからも、地元の人々が中心となって「仙凡荘友の会」が結成され、植梅運動(しょくばいうんどう)などが続けられてきました。
-
- その甲斐(かい)あって、現在では初春になると梅(およそ1000本!)、初夏にはアジサイ(800本)、秋には紅葉、冬は雪景色と、四季を通じて楽しめるステキな観光地としてたくさんの方に親しまれています。
-
- 風景を楽しめるのはもちろん、豊かな自然を求めて野鳥が時折顔をのぞかせたり、夏場にはカブトムシやクワガタも登場したりと、自然観察(しぜんかんさつ)にも最適なスポットです!とにかく植物の種類が多く、この木・この草は何なんだろう?と考えるだけでも1日が終わってしまいそうな勢(いきお)いです(笑)みなさんもぜひ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「菖蒲谷池自然公園(菖蒲谷池キャンプ場)」桜の名所で花見キャンプ!
- 「高塔山公園」若松区の大自然が息づく
- 「北九州市エコタウンセンター」エコの大切さを身近に実感!
- 「火野葦平旧居:河伯洞」国民的兵隊作家:火野葦平旧居
- 「響灘ビオトープ」日本最大級のビオトープ!
- 「くきのうみ花火の祭典」若戸大橋に光のカーテンを!
- 「旧古河鉱業若松ビル」石炭積出港として栄えた若松港の姿を今に伝える
- 「わかちく史料館」洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史が学べる
- 「筑前・染と織の美術館」日本でも数少ない美術館
- 「都島展望公園」北九州の夜景を堪能!