福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「184年かけて造られた「堀川」を学ぶ」 遠賀郡水巻町
堀川歴史公園
遠賀郡水巻町の吉田東地区を通る堀川沿いにあるその名も「堀川歴史公園」は、その昔、大雨の度に洪水を起こしていた遠賀川からの被害を抑え、また、かんがい用水の確保、新らしい田んぼの開発、石炭などの物資を運ぶ水路として活用するため、江戸時代に着工し、遠賀川支流から洞海湾まで約184年かけて手作業で造られたおよそ12kmの人口の川「堀川」の歴史を後世に伝えるべく平成7年に整備された施設です!
開放時間 | 入園自由 |
住所 | 遠賀郡水巻町吉田東3 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 093-201-0999 (歴史資料館) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:堀川歴史公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
約184年かけて手作業で造られたおよそ12kmの人口の川「堀川」の歴史を後世に伝える施設です!
-
- 遠賀郡水巻町の吉田東地区を通る堀川沿いにあるその名も「堀川歴史公園」は、その昔、大雨の度に洪水を起こしていた遠賀川からの被害(ひがい)を抑(おさ)え、また、かんがい用水の確保、新らしい田んぼの開発、石炭などの物資(ぶっし)を運ぶ水路として活用するため、江戸時代に着工(ちゃっこう)し、遠賀川支流から洞海湾(どうかいわん)まで約250年かけて手作業で造られたおよそ12kmの人口の川「堀川」の歴史を後世に伝えるべく平成7年に整備(せいび)された施設(しせつ)。
-
- 川沿いに細長く伸びた園内には当時の様子を写真入りで分かりやすく解説(かいせつ)したパネル展示や「車返の切貫(くるまがえしのきりぬき)」という岩山を削(けず)った実際(じっさい)のノミの跡(あと)なども見学でき、長きにわたって水巻町の人々の暮らしを支えた堀川の存在に胸が熱くなる歴史深いスポットと言えそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「川ひらた」筑豊炭田の歴史と共に…
- 「農産物直売所 夢工房」“でかにんにく”が名産!
- 「則松金山川 花のボランティア公園」色鮮やかな花々に癒される!
- 「水巻町総合運動公園」自然に囲まれて思う存分身体を動かそう
- 「金山川水辺の里」せせらぎに癒される憩いスポット
- 「八劔神社」砧姫伝説が息づくお社
- 「水巻町図書館・歴史資料館」バリアフリーな充実コミュニティ施設
- 「十字架の塔」水巻町の平和のシンボル
- 「屋根のない博物館」世界石像めぐり!
- 「瀬板の森公園」水辺のウォーキングスポット