福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「中間市最大の都市公園」 中間市
垣生公園
中間市の垣生地区、JR筑前垣生駅のすぐそばにある「垣生公園」は、県内有数の桜の名所として知られる広さ約15万平方メートルの自然豊かなスポットです。園内には約2000本のソメイヨシノが見られるほか、ツツジや花ショウブなども見所で、開園以来、市民のいこいの場として長く親しまれています。その自然を活かして、毎年春には“さくらまつり”も開催されています!
営業時間 | 入園自由 |
住所 | 中間市垣生 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 093-246-6261(都市整備課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:垣生公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
園内は約2000本の桜やツツジ、花ショウブなどが見所で、市民のいこいの場として親しまれています!
-
- 中間市の垣生地区、JR筑前垣生駅のすぐそばにある「垣生(はぶ)公園」は、県内有数の桜の名所として知られる広さ約15万平方メートルの自然豊かなスポットです。園内には約2000本のソメイヨシノが見られるほか、ツツジや花ショウブなども見所で、開園以来、市民のいこいの場として長く親(した)しまれています。その自然を活(い)かして、毎年春には"さくらまつり"も開催(かいさい)されています。
-
- また、ニシキゴイが悠然(ゆうぜん)と泳ぐ情緒(じょうちょ)豊かな庭園(ていえん)や、古くから厚い信仰(しんこう)を集めている垣生神社などその他の見所も多く、中でも、公園西側の小高い羅漢山(らかんやま)を中心に散在(さんざい)している横穴が要注目。こちらの通称「垣生羅漢百穴(はぶらかんひゃっけつ)」は古墳時代後期(6世紀後半)につくられたお墓(県指定文化財)で、現在も続く発掘調査の中で多くの副葬品(ふくそうひん)が出土し、中間市歴史民俗資料館に収蔵(しゅうぞう)されています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「筑前中間川まつり」精霊流しで祈りを捧ぐ!
- 「猫城址」猫のような城跡?
- 「屋根のない博物館」世界石像めぐり!
- 「梅安天満宮」街を彩る梅の景勝地
- 「鞍手町石炭資料展示場」炭鉱を再現した空間が必見!
- 「鞍手町歴史民俗資料館」鞍手町の豊かな歴史を振り返る
- 「植木桜づつみ公園パークゴルフ場」日本パークゴルフ協会の公認コース安全簡単ルールのニュースタイルスポーツ!
- 「古月横穴(古月百穴)」40基以上の横穴が発見された巨大な古墳
- 「堀川歴史公園」184年かけて造られた「堀川」を学ぶ
- 「八劔神社」砧姫伝説が息づくお社