お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 公園 > 福岡エリア > 福岡市東区

福岡よかとこ.COMテーマ『公園』

「歴史の謎を追いかける!」 福岡市東区 

金印公園

福岡市東区の海の中道から志賀島に入り、海辺のドライブコースを反時計回りに進んでいくと「金印公園」があります。この公園は、その名の通り国宝である金印が発見された場所で、江戸時代後期の天明4年(1784年)以来、日本の歴史を物語る重要なスポットとして知られています。金印には“漢倭奴国王”と凹刻されていて、後漢の光武帝が倭国の使者に授けたものと言われています。公園内を上がっていくと巨大な古代地図があり、目の前には海の景色が広がっています。見晴らしがよく、福岡ドームや福岡タワーなどもくっきり見えましたよ♪ またたくさんの自然に囲まれた中でたまに吹く海風が心地よかったです。教科書にも出てくる歴史感たっぷりで、志賀島に行った際には立ち寄りたいスポットです。

歴史の謎を追いかける! 歴史の謎を追いかける!


開放時間 入園自由
住所 福岡市東区志賀島1865
駐車場 あり(無料:10台)
お問合せ先 092-711-4410 (福岡市住宅都市局みどりのまち推進部)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:金印公園


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

自然に囲まれた中で吹き抜ける海風が心地よいスポットです!


  • 福岡市東区の海の中道から志賀島(しかのしま)に入り、海辺(うみべ)のドライブコースを反時計回りに進んでいくと「金印公園」があります。この公園は、その名の通り国宝(こくほう)である金印(きんいん)が発見された場所です。江戸時代後期の天明4年(1784年)以来、日本の歴史を物語る重要なスポットとして知られています。金印には“漢倭奴国王”(かんのわのなのこくおう)と凹刻(おうこく)されていて、後漢(ごかん)の光武帝(こうぶてい)が倭国(わこく)の使者(ししゃ)に授(さず)けたものと言われています。


  • 公園内を上がっていくと巨大な古代地図があり、目の前には海の景色が広がっています。見晴らしがよく、福岡ドームや福岡タワーなどもくっきり見えましたよ♪ またたくさんの自然に囲(かこ)まれた中でたまに吹(ふ)く海風(うみかぜ)が心地よかったです。教科書にも出てくる歴史感たっぷりで、志賀島に行った際には立ち寄りたいスポットです。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る