福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「県内最大級の日本庭園」 福岡市中央区
大濠公園日本庭園
福岡最大の水辺公園:大濠公園の開設50周年を記念して造られた「日本庭園」。その広大さは大濠公園の名に恥じず県内最大級で、日本の伝統的な造園技術の粋を集めてつくられた格調高い純日本庭園として見所満載!四季を通じて楽しめる庭園なのはもちろん、涼を演出する渓流の滝も大小3本あるなど、そのスケールの大きさは折り紙付き。また、日本庭園としては珍しく州浜があり、池の趣を間近で楽しめるまさに水と緑の楽園です!
営業時間 | 9〜5月9:00〜16:45 6〜8月9:00〜17:45 |
料金 | 入園料:大240円 小(6〜14才)120円 施設使用料はこちら |
定休日 | 月曜(月曜日が休日の場合はその翌日)・年末年始(12/29〜1/3) |
住所 | 福岡市中央区大濠公園1-7 |
駐車場 | あり(有料:101台)1台2時間以内 210円 / その後30分ごと 160円(営業時間外も同じ) |
お問合せ先 | 092-741-8377 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:大濠公園日本庭園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
福岡市のド真ん中にあって、都心にいるのを忘れさせる静けさと和の情緒は要注目です!
-
- 福岡最大の水辺公園:大濠公園(おおほりこうえん)の開設50周年を記念して造られたこちらの「日本庭園」。その広大さは大濠公園の名に恥(は)じず県内最大級。広いと言っても、ただ規模(きぼ)が大きいだけではなく、日本の伝統的な造園技術(ぞうえんぎじゅつ)の粋(すい)を集めてつくられた格調(かくちょう)高い純日本庭園として見所は盛(も)りだくさん! 春はウメやツバキ、夏はサツキにアジサイ、秋はカエデ・モミジと四季を通じて楽しめる庭園なのはもちろんのこと、涼(りょう)を演出する渓流(けいりゅう)の滝も大小3本あるなど、そのスケールの大きさがうかがえます。
-
- また、日本庭園としては珍(めずら)しく州浜(すはま:州が発達して、水際の輪郭[りんかく]が出入りしている浜)があり、池の趣(おもむき)を間近で楽しめるのも特徴(とくちょう)のひとつ。まさに水と緑の楽園です!中でもこの庭園を象徴(しょうちょう)するのが、至(いた)るところで和の趣を演出している松の木々。小さく味わい深いものから、ドッシリと構えて自然の雄大さを感じさせる巨大なものまで。花々に目がいきがちなレポーターに緑の力を知らしめてくれました!
-
- ところで、驚(おどろ)いたのはこの庭園の静(しず)かさ。そりゃ庭園は静かなところに造るだろうと思われるかもしれませんが、ここは福岡市のド真ん中。周囲は人や車などの環境音(かんきょうおん)で充(み)ち満(み)ちています。実は庭園を囲(かこ)む木々が自然の防音装置(ぼうおんそうち)として機能(きのう)していたんです!まさに都心にいるのを忘れさせる和の情緒(じょうちょ)。これは見逃す手はありませんよ〜!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大濠公園」全国でも有数の水景公園
- 「西公園」日本桜100選にも選ばれた花見の名所!
- 「鴻臚館跡」未だ謎めいた太古の迎賓館
- 「福岡市美術館※改修工事中(平成31年3月リニューアル予定)」水と緑の芸術スポット
- 「鳥飼八幡宮」子安の御利益
- 「福岡城さくらまつり(舞鶴公園) 」桜シーズンには城壁と桜がライトアップ!!
- 「福岡城跡(舞鶴公園)」福岡を代表する歴史深き城跡
- 「金龍寺」希代の天才学者が眠る
- 「浄満寺」亀井一族とともに
- 「福岡市科学館」人が育ち、未来をデザイン!?