福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「秋月城下のシンボル的存在!」 朝倉市
田代家のイヌマキ(市指定天然記念物)
朝倉市秋月の旧秋月城下中町の街道沿いに数百年もの間どっしりと立つ『田代家のイヌマキ』を見に行ってきました。樹高18.0m、胸高周囲2.9m(平成29年現在)のイヌマキは、樹齢400〜450年と推測。貴重なマキとして認められ平成6年8月22日 朝倉市の「天然記念物」に指定されています。
この場所は、もともと藩政時代の頃 御用商人甘木屋遠藤家の本宅があった場所とも言われており、歴史的伝説話も多数残されているようです。
今も変わらず秋月城下のシンボル的存在の田代家のイヌマキ。
是非、緑豊かな背景と伝統的な町並みの中で静かに地元住民を見守る姿を散策と共に見に行ってみてはどうでしょうか?
定休日 | 開放 |
住所 | 福岡県朝倉市秋月(朝倉警察署秋月駐在所近郊) |
駐車場 | 有 |
お問合せ先 | 0946-22-0001(教育部 文化課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:田代家のイヌマキ(市指定天然記念物)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
樹齢400〜450年地元住民を見守る姿が印象的!
-
-
朝倉市秋月(あきづき)の旧秋月城下中町の街道(かいどう)沿(ぞ)いに数百年もの間どっしりと立つ『田代家のイヌマキ』を見に行ってきました。
樹高(じゅこう)18.0m、胸高周囲(むなだかしゅうい)2.9m(平成29年現在)のイヌマキは、樹齢(じゅれい)400〜450年と推測(すいそく)。貴重なマキとして認められ平成6年8月22日 朝倉市の「天然記念物」に指定されています。
この場所は、もともと藩政時代(はんせいじだい)の頃 御用商人(ごようしょうにん)甘木屋(あまぎや)遠藤家(えとうけ)の本宅(ほんたく)があった場所とも言われており、歴史的伝説(れきしてきでんせつ)も多数残されているようです。
今も変わらず秋月城下のシンボル的存在の田代家のイヌマキ。
是非、緑豊かな背景(はいけい)と伝統的(でんとうてき)な町並みの中で静かに地元住民を見守る姿を散策(さんさく)と共(とも)に見に行ってみてはどうでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「本葛(本くず粉)の廣久葛本舗(学習見学)」江戸時代より伝統的製法にこだわり本葛一筋!!
- 「秋月花菖蒲園」田園風景に広がる雅な彩り!
- 「秋月:杉ノ馬場」季節の魅力を最大限に!
- 「筑前秋月和紙処」伝統を今に伝える和紙工房!!
- 「医王山長生禅寺」興膳善入の長命に肖る
- 「田中天満宮のイヌマキ(市指定天然記念物)」樹齢400年を超える大木!
- 「古心寺」代々の黒田藩主が眠る地
- 「日限地蔵院」境内から眺める秋月の町並みは最高!
- 「旧田代家住宅」屋敷の中は、また別世界!!
- 「久野邸」秋月を代表する武家屋敷