福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「夕日に負けない真っ赤な紅葉が見ごろ!」 うきは市
延寿寺曽根の櫨並木
耳納連山の麓うきは市吉井町福益にある「延寿寺曽根の櫨並木」へいってきました!延寿寺川の土手沿い約800メートルに150本ほどの櫨が植えられ鮮やかな紅葉時期は遊歩道に多くの見物客が訪れ賑わっています。櫨の実を見た事がありますか?ぶどうの房のような形なんですよ!木蝋の生産が江戸中期から昭和の初期ごろまで行われていた事から耳納連山北麓から多くの木が植えられていましたが現在では延寿寺曽根の櫨並木がかろうじて残り大切に管理されています。曽根の櫨は、比較的若いと言われており春の若葉の頃はもちろん深秋の鮮やかい紅葉っぷりはとてもすばらしい!と人気を集めています。
紅葉期間中の夜には、ライトアップされ昼とは違う櫨の美しい紅葉見物が楽しめる他、土曜日の夜には各種イベントも盛りだくさんです。
開園時間 | 解放 |
入園料 | 無料 |
開催期日 | 解放 ※紅葉時期 11月下旬〜12月中旬 |
住所 | うきは市吉井町福益(うきは市立福富小学校付近) |
駐車場 | 有(無料) |
お問合せ先 | 0943-75-4975(うきは市役所 農林・商工観光課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:延寿寺曽根の櫨並木
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
紅葉期間中の夜には、ライトアップの他土曜日の夜には各種イベントも盛りだくさんなんです!
-
-
耳納連山(みのうれんざん)の麓(ふもと)うきは市吉井町福益(ふくます)にある「延寿寺曽根(えんじゅじそね)の櫨並木(はぜなみき)」へいってきました!延寿寺川の土手(どて)沿い約800メートルに150本ほどの櫨が植えられ鮮やかな紅葉時期は遊歩道に多くの見物客が訪(おとず)れ賑(にぎ)わっています。櫨の実を見た事がありますか?ぶどうの房(ふさ)のような形なんですよ!木蝋(もくろう)の生産が江戸中期から昭和の初期ごろまで行われていた事から耳納連山北麓から多くの木が植えられていましたが現在では延寿寺曽根の櫨並木がかろうじて残り大切に管理されています。曽根の櫨は、比較的若いと言われており春の若葉の頃はもちろん深秋(しんしゅう)の鮮(あざ)やかい紅葉っぷりはとてもすばらしい!と人気を集めています。
-
-
紅葉期間中の夜には、ライトアップされ昼とは違う櫨の美しい紅葉見物が楽しめる他、土曜日の夜には各種イベントも盛りだくさんです。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「吉井祇園祭」吉井町の夏のシンボル
- 「金子文夫資料展示館」吉井の歴史を物語るコレクション
- 「河童坊」河童の夢の国!
- 「筑後吉井おひなさまめぐり」吉井町がひな飾りで満たされる!
- 「菊竹六鼓記念館」うきは市吉井町出身の菊竹六皷、本名は敦
- 「居蔵の館(旧松田家住宅)」うきは市名物・土蔵造りの代表作
- 「人力車(吉井町)」吉井町の新たな魅力発見!
- 「吉井歴史民俗資料館」吉井町の成り立ちを振り返る
- 「鏡田屋敷」吉井唯一の屋敷型建造物
- 「若宮八幡神社」吉井おくんちの舞台