福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「見て納得!これぞ隠れ家」 朝倉市
隠れ家の森
現在の朝倉市(旧朝倉町)の南東、筑後川の本流を渡す恵蘇宿橋の近くには、「隠れ家の森」と呼ばれる巨大な樹木があります。樹齢およそ1500年、日本の巨木ランキングでも第9位に位置している名実共に立派な大楠です。かつてこの辺りには関所があり、当時、正式には関所を通れない者たちが夜になるまで身を隠したと言われていることから、その名が付いたんだとか!
営業時間 | 入園自由 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 朝倉市山田97 |
お問合せ先 | 0946-24-6758(朝倉市観光協会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:隠れ家の森
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
樹齢およそ1500年、日本の巨木ランキングでも第9位に位置している名実共に立派な大楠です!
-
- 現在の朝倉市(旧朝倉町)の南東、筑後川の本流を渡す恵蘇宿橋(えそのしゅくばし)の近くには、「隠れ家の森」と呼ばれる巨大な樹木があります。樹齢(じゅれい)およそ1500年、日本の巨木ランキングでも第9位に位置(いち)している名実共に立派な大楠(おおくす)です。
-
- ユニークなのはその呼び名ですが、かつてこの辺りには関所があったそうで、当時、正式には関所を通れない者たち(宿のない者など)が夜になるまで身を隠したと言われていることから、その名が付いたんだとか。森という言い回しは他の大楠が残っていた時のものだそうですが、ただ1本になった今現在でも、その表現に偽(いつわ)り無しと思えるほど雄大で、複雑(ふくざつ)に絡(から)み合う根本から枝先の1本まで、幻想的(げんそうてき)という言葉がピッタリな自然の芸術と言えます!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「木の丸公園」古代の歴史が息づく自然公園
- 「山田井堰」朝倉地方の農業の要!
- 「恵蘇八幡宮」旧朝倉町の総氏神様
- 「うきは市スポーツアイランド」地域の健やかな運動施設
- 「円清寺」国内最古の朝鮮鐘を見よ!
- 「普門院」深い自然が彩る
- 「三連水車の里あさくら」憩いとくつろぎの物産館
- 「フジイのはちみつ祭り」はちみつの魅力全開!
- 「藤井養蜂場」藤井養蜂場さんで工場見学!
- 「朝倉の三連水車」古人の知恵に驚嘆!