福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「豊かな自然林で沐浴!」 福津市
舎利蔵のナギの木
福津市の舎利蔵地区一帯の豊かな自然は、“舎利蔵自然林”と呼ばれ、福岡の自然100選にもなった緑あふれる地域で、その中にひっそりとたたずむのが養老2年(718年)、かの名僧・行基が開いたとされる舎利山勝宝寺(地名の由来)の跡地。その境内には樹齢800年と推定される見事なナギの木が5本、お寺跡を見守るように堂々と生育しています。行基がインドから持ち帰ったとも言われ、大きいものでは高さ32メートルとかなりの巨木と言えます。現在は県の天然記念物にも指定されており、避暑地としても、また森林浴にも最適な空間が広がっています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 福津市舎利蔵133 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0940-62-5014(地域振興部 地域振興課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:舎利蔵のナギの木
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
避暑地として、また森林浴にも最適な空間が広がっています!
-
- 福津市の舎利蔵(しゃりくら)地区一帯の豊かな自然は、 “舎利蔵自然林” と呼ばれ、福岡の自然100選にもなった緑あふれる地域で、その中にひっそりとたたずむのが養老2年(718年)、かの名僧・行基(ぎょうき)が開いたとされる舎利山勝宝寺(地名の由来)の跡地(あとち)。その境内(けいだい)には樹齢(じゅれい)800年と推定される見事なナギの木が5本、お寺跡を見守るように堂々と生育しています。
-
- 行基がインドから持ち帰ったとも言われ、大きいものでは高さ32メートルとかなりの巨木と言えます。現在は県の天然記念物にも指定されており、避暑地(ひしょち)としても、また森林浴(しんりんよく)にも最適(さいてき)な空間が広がっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「清瀧寺」古賀市内有数の古刹
- 「ほたるの里(本木川自然公園)」福津の自然と交流!
- 「天降神社」木造彫刻が一番の見所!
- 「小野公園」古賀市のスポーツ活動拠点
- 「宗生寺」宗像地方屈指の古刹
- 「久末総合公園「みずがめの郷」」ウォーキング・ジョギングコースに最適!
- 「なまずの郷(福津市総合運動公園)」遊び方いろいろの運動公園
- 「興山園」ふるさとの自然を後生に…
- 「西郷川花園」一面を覆い尽くす花園!
- 「エコロの森 古賀清掃工場」エコロジーここに極まれり